京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:32
総数:508366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 松ヶ崎運動フェスティバル リハーサル

画像1
運動フェスティバルのリハーサルをしました。
50m走やおばけはこびリレーを本番と同じように行いました。
1・2年生合同で、はじめの会やおわりの会の練習もしました。

明日は小学校初めての運動フェスティバルです。応援よろしくお願いします!

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1
画像2
並行読書で読んでいた海の生き物の中から、自分のお気に入りの生き物を1つ選び、
その生き物の隠れ方を発表しました。
「どのようにして」隠れているかに注目して、
タブレットを使って班のお友達に発表することができました。

2年生 運動フェスティバルのリハーサル

画像1
 今日は運動フェスティバルのリハーサルをしました。
 1・2年生と合同ではじめの会やおわりの会の練習もしました。
 明日の本番、一生懸命取り組みますので、応援よろしくお願いします!

2年生 体育科「運動フェスティバルに向けて」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ運動フェスティバルまであと2日です。今日は腕に花輪をつけながら、本番通りに練習をしました。
 日に日にダンスや整列が揃ってきました。本番が楽しみです。

PTA草ひき・石拾い

画像1
画像2
運動フェスティバルに向けて、PTAでの運動場草引き・石拾いを行いました。
明後日の本番に向けて順調に準備できています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

6年かがやき学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 かがやき学習「共に生きる」の学習の一環で、1年生と合同遠足に行きました。1年生の秋見つけのお手伝いをし、帰って来た後は国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で話し合って決めた遊びをしました。1年生との関わりはこれまでにもたくさんありましたが、今回でより一層小さな子に接することの難しさと楽しさを味わったのではないかと思います。自分にもそういった時期があったこと、そういった時期を誰かに支えられて過ごしてきたこと。それらを思い返すことが、今後の学習にもつながっていきます。

1年生 生活科「秋といっしょに」その2

画像1
画像2
秋のはじめ探しの後。たてわり班に分かれて6年生と一緒に鬼ごっこやけんけんぱなどをして遊びました。4月と比べ、6年生ともすっかり打ち解け、仲よく遊ぶ様子が見られました。

1年生 生活科「秋といっしょに」

画像1
画像2
画像3
 ペア学年の6年生と共に、秋の始まり探しをしに、宝ヶ池公園へ行きました。「まだ木の葉は緑だね。」「どんぐり落ちてるかな…?」と、本格的に秋模様になる前の、少し色づき始めた葉っぱや公園の様子を観察しました。11月ごろに、もう一度宝ヶ池公園へ行き、今回の様子との違いを確認する予定です。

みんなでリレー大会

画像1
画像2
画像3
10月9日(日)

11:00〜
高学年の部

4〜6年生の部でも、みんなでリレーを楽しみました。
ガチンコリレーは、全力で。
ラケットリレーは、落とさないよう・・・。
みんな最後まで走り切って笑顔になってすてきな時間でしたね。

 子どもたちのために、早朝より準備をしていただき御尽力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
 10月14日(金)は、松ヶ崎小学校の運動フェスティバルです。コロナ禍の影響でまだまだ全校規模での開催ができませんが、低・中・高学年に分かれて、練習してきた成果を見せることができたらと子どもたちは、がんばっています。励ましのお声かけをしていただき、子たちの成長を一緒に喜んでいただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。

みんなでリレー大会

画像1
画像2
画像3
10月9日(日)

 松ヶ崎体育振興会主催「みんなでリレー大会」が行われています。
 9:00〜は、低学年の部で「ガチンコリレー」「ラケットリレー」が行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

台風等に対する非常措置

研究発表会のご案内

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp