京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:62
総数:913907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

21日(木)1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2画像3
 図画工作科「いっしょにおさんぽ」では,自分がいっしょにおさんぽしたい動物や魚,お友達などを想像し,その様子を粘土で楽しく作りました。「ぼくはジンベイザメに上にのって散歩するよ。」「私はぞうの上にのろうかな。」「友達と手をつないで散歩したいよ。」など,それぞれの思いを粘土で表現していました。

15日(金)草の芽学級 自立活動「祭りだいこ」その2

画像1画像2
 高学年の活動の様子です。友達と息を合わせてリズムよく太鼓をたたけていました。

15日(金)草の芽学級 自立活動「祭りだいこ」その1

画像1画像2画像3
 今日は1学期最後の和太鼓練習でした。難しいリズムもありますが,何度も繰り返し練習しているところです。体全体で太鼓の音の響きを感じながらリズムを覚えています。

3年 朝の会

画像1画像2画像3
 朝の会では健康観察,先生からの連絡,係からのお知らせなどともりだくさんです。
みんな一生懸命聞いています。
 1日の始まりはしっかり話を聞くことから!

3年 6年生がきてくれたよ

画像1
 3年生・6年生のペア学年で遊ぶ計画を6年生が知らせにきてくれました。
楽しみです。

3年 総合 みんなでまとめていこう

画像1画像2
 似たテーマで調べたいグループを作り,協力して学習をすすめています。
互いにアドバイスしあう姿が見られるようになりました。

3年草の芽  国語の学習2年生の発表

画像1画像2
「あったらいいな こんなもの」
2年生が国語の学習で考えたことを発表してくれました。
質問や感想をしっかり言えました。
学年を超えての交流 素敵です。

3年草の芽  国語の発表会

画像1画像2
 「仕事のくふう」について調べました。
調べたことやみんなに紹介したいことをロイロノートにまとめて発表しました。
画像や文章を見ながら聞けるので,情報保障もばっちりです!

草の芽学級

画像1画像2画像3
 和太鼓の練習も回を重ねるにつれてじょうずになっています。
高学年は迫力の音,低学年はリズムに乗って打っています。

14日(木) 4年 外国語活動「What time is it?」

画像1画像2画像3
 4年生は,外国語活動でUNIT4の「What time is it?」という学習をしています。
 今日は,自分の生活をふりかえって,朝起きる時間,おやつを食べる時間,夕食を食べる時間,就寝時間などが何時なのかをロイロノートのシートに記入し,それを使って友達と生活時間を聞き合うという活動をしました。
 自分の時間と比べて,同じだったら「Me,too.」と言い,違ったら「I see.」という返事にもチャレンジしました。
 自分の聞いてみたい相手の生活時間を聞き,自分と比べてどうなのかを考えながら聞くことで,よく相手の言っていることを聞こうとする姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp