京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up53
昨日:46
総数:270617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

入ったと思ったら,にげられてしまいました。

今年は1年生といっしょの虫みつけということで,朝から「たてわりで行くんかなあ。」などどいうつぶやきも聞こえていて,はりきっている感じが伝わってきていました。

墓地公園に到着。号車に分かれて,虫みつけを開始!子どもたちによって,虫への熱い思いに差はあって当たり前ですが,全体として去年より,いい動きをしている感じがしました。さすがです

残念ながら,大満足と言えるほどの虫たちとは出会えませんでしたが,またこれから,放課後に家の周りや公園でも挑戦してくれたらうれしいです。

4時間目に取り組んだ「見つけたよカード」には,子どもたちの素直な思いやかわいい絵が表せていました。
画像1
画像2
画像3

虫捕りに行こう!

画像1
画像2
画像3
2年生と一緒に墓地公園に行きました!
たくさんの虫を見つけたり,自然と触れ合ったりしましたよ。

「先生!見て見て!バッタがいた!」
「コオロギがいる!みんな来て来て!」
「早く!捕まえて!」
「やった!捕まえたよ!」

たくさんの虫を捕まえました!
捕まえられなくても,たくさんの虫を発見できたので
とても子どもたちは楽しそうでした!

町たんけんのお礼の手紙を書こう

画像1
先週の参観日の発表会で,「町たんけん」の学習が完結しました。そこで今日は,それぞれたんけんに行かせていただいたところの皆さんにお礼の手紙を書きました。「公園グループ」はお礼状は書けないので,自分たちのおすすめの遊具をポスターにして,はりに行かせてもらうことにしました。それぞれのグループでお互いの書いた手紙を読み合いながら,完成させていました。できるだけ早く,みんなで手紙を届けに行きたいなと思っています。
画像2

3年 体育科学習発表会に向けて

画像1
今日から,4年生との合同練習が始まりました。先週教室で練習を始めたダンスを4年生と一緒に確認していきました。
どちらの学年も楽しそうに踊っていました。
ダンスを楽しみながら,頑張って練習を重ねていきたいと思います。

リース作りをしよう!

画像1画像2
一生懸命育てたあさがおのツルをはさみで切りました。
そのあと,支柱に複雑に絡まっていたあさがおのツルを
必死に引き離していました!

「先生!やっと全部取れたよ!」
「きれいに丸くなって,リースになったよ!」
「早く,飾りつけをしたいな!」

次は飾りつけをします!完成が楽しみです!


おはなしの絵

画像1画像2
クレパスでの色塗りに取り掛かっています。

「今日は丁寧に色塗りをすることを頑張ろう!」
「見て見て!こんなにきれいに塗れたよ!」
「いっぱい色塗りしたから,疲れちゃった。」

白いところがないように,少しずつ色塗りを進めていました。
授業の終わりの時間ギリギリまで,たくさん時間をかけて
色塗りに取り組んでいましたよ。

なんじ なんじはん

画像1画像2
算数で時刻の学習をしました!

「3時はおやつの時間!」
「3時半はちょうどおやつを食べ終わったころだよ」
「次は,5時半に時計を合わせてみよう!」
「カチカチカチ...」

これからどんどん,自分で時計の時刻を読めるようになっていくといいですね!

元気に1週間が始まりました〜あいさつ運動〜

画像1
9月も中頃になってきました。
今週のあいさつ運動も元気よく,楽しく活動できました。
段ボールで作った手作りの「手」でのハイタッチ。
登校するみんなも楽しそうにハイタッチしていました。
1週間の始まりが元気よく始められるといいですね。

たてわりWEEK〜楽しく,元気に,はじけちゃおう!〜

画像1
画像2
先週から始まったたてわりWEEK。
今週も楽しく始まっています。


歯の健康を守ろう☆

 昨年は、骨田こつこつ先生とともに、「正しい姿勢になるための学習」を積み重ねてきました。今年度は、「歯を大切にすること」について学習することを重点におき取り組んでいます。
 棒グラフをご覧になってください。
 本校では、2019年からの3年間で、永久歯のむし歯が多くなっていました。
 これらの結果を受けて今年度の重点取組を決めたのですが、なんと2022年、この数が減っております!
 歯を大切にする人が増えたのですね。
 また先日は「学校歯科保健優良校として表彰されました!

 この調子で、みなさんの健康につながる大切な歯を守っていきましょう!!

リンク⇒9月のほけんだより(4〜6年生用)

 *9月の保健だよりは、本日配布しております。 
  尚、保健だよりは、「配布文書一覧」からご覧いただけます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp