![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:269781 |
お礼の気持ちをこめて(2)![]() ![]() 大谷茶園さんは,お休みの日だったので,明日うかがいたいと思います。 お礼の気持ちをこめて![]() ![]() ![]() 5年 休み時間の様子![]() 子どもたちは大人子ども関係なく無邪気に遊び,いっしょに良い汗を流しました。 バレーやバスケなどの球技が人気で,休み時間になると元気に遊んでいる様子がうかがえます。 5年 科学センター学習 2![]() ![]() 沖縄でしか生息していない蝶を観察したり,ドローンの操作体験や気体を使った実験を行ったりなど,様々な分野で実際に体験する活動を行いました。 5年 科学センター学習 1![]() ![]() 普段の生活と理科を結び付けたような展示があり,実際に体験し,問題を解きながら学習しました。中でも地震の揺れを体験できる展示や恐竜(化石)の展示などは人気でした。 もう93こ 習ったよ![]() 「上の目次のところを見てごらん。もう93個も習ったよ。」と伝えると 「ほんまや,下のほうが薄いわー。」と下をさわっていた子どもたちの反応。2年生の初めに「160個習う。」と伝えていたことを覚えていた子は,早速計算をしたのでしょう, 「じゃあ,あと67個習うんや。」という声もかえってきました。 この半年あまりで,1年生で習った数を超える漢字をならったのですね。 みんなのがんばりがこんなところにも表れていますね。 ![]() 4年 練習開始!!
さあ、いよいよあと1か月後には体育科学習発表会です。3年生と一緒に楽しく練習しています。どんどん上手になっていく子どもたち。そして3年生のお手本になれるように、すこしずつリーダーシップをとっています。これからもっともっとその力を発揮してくれることでしょう。
![]() ![]() 4年 理科
「土の粒の大きさによって水のしみこみ方は変わるのか?」予想を立てて、実験しました。粒が大きい方が水がすぐにしみこんできて、その速さに子どもたちはびっくり。「先生!3秒でしみこみました。でも粒が小さいほうは1分かかりました。」予想とは違った子どもたちが多かったこともあり、実験結果に驚いていましたが、理由をみんなで考え納得したようです。
ノートも上手に書けるようになってきました。 ![]() ![]() 今週の4年生〜大谷茶園さん〜
大谷茶園さんにも見学に行かせていただきました。お茶の種類はたくさんあって、においをかがせていただいたり、試飲をさせていただいたりしました。和紅茶という紅茶もあって、知らなかったお茶に興味津々でした。また、お茶だけでなく、関連した商品もあって子どもたちからの質問が止まりませんでした。
![]() ![]() ![]() 今週の4年生〜ふたばさん〜
月曜日にはふたばさんにお世話になって、どうやっておいしいお菓子を作っているのか見学させていただきました。たくさんの質問にも丁寧に答えていただいて、子どもたちも嬉しそうでした。また、お餅をつく機械の音の迫力にびっくり。なかなか見ることのできない作業場を見せていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|