![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:269768 |
小学校の舞台裏☆
運動場の中央では、演技の練習をしている子どもたち。
傍らの玄関前では、それが気になりながらも、理科の授業の観察を行っている他学年の子どもたち。 小学校の日常ですが、素敵な風景です。 ![]() ![]() 9月最後の1週間の始まりの朝
9月は30日まで。
今週も、児童会主催の爽やかなあいさつ運動で始まりました。 体育科学習発表会に向け、子どもたちは毎日練習に励んでいます。 保護者の皆様には、体育の服装の準備や健康観察等ご協力いただき有難うございます。 ![]() ![]() 最後の運動会〜体育科学習発表会への準備〜![]() ![]() ![]() それぞれの係の仕事をしながら,プログラム・スローガンづくり。 準備の時間も楽しんでいます。 月の満ち欠け〜理科の学習から〜![]() ![]() 理科室の本気で部屋を真黒にして,いざ実験開始 真ん中につるされたボールの見え方が変化していく様子に 感動している子どもたちでした。 おはなしのえ![]() ![]() 「絵の具で塗るの楽しい!」 「もっと塗りたかったな!」 1年生はクレパスやクーピーを使って,色塗りをすることが多いです。 線をはみ出さずに塗るために,線の周りをなぞってから 真ん中を塗るということを頑張っています。 少しずつ上手に塗れるようになってきました, 本物のたいこ パーランクー![]() ![]() ![]() まっさらな太鼓とばちをじゅんばんに渡された子どもたち,なんとも言えない表情! そして1回踊ってみました。「ドーン」ここちいい響きの音に,子どもたちの思いもまたふくらんだようでした。 今日は入場,退場の動きもしました。明日は太鼓をもって,通して踊ってみようと思います! 大玉ころがし![]() 赤,白それぞれ1年から2年につないで,ゴールです。「てのひらを上向きに当てると,危ないので,下からころがそう」と約束しましたが,つい気持ちが先走って上から当ててしまいがちでした。でもそれ以外は,みんな2回の練習を楽しくできていました。 算数 おおきさくらべ![]() テープで長さを測って比べることもできるという学習をしました。 「テープって便利だね!」 「もっと色々なものの長さを比べたいな!」 とてもわくわくしながら算数の学習をしていました! 道徳 うそばかりついていると![]() ![]() どうなるかということについて考えました。 「周りの人が信じてくれなくなる。」 「自分も困るし,誰も助けてくれなくなる。」 というような意見が出ました。 みんなに信頼されるような人になりたいですね! ミニ運動会の練習![]() ![]() 練習をしました! 自分の体よりも大きな玉を転がすのは,とても大変な作業です。 2人組になって,お友達と協力して大きな玉を転がしていました。 「がんばれー!もっとはやく!」 「いいぞ!その調子!」 見ている人も一生懸命応援していました! |
|