![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269723 |
ロイロノートの学習![]() ![]() ログインもスムーズにできるようになってきました。 ロイロノートでは,画面に直接手書きで文字を書いています。 しりとりカードをたくさん繋げる活動が,とても盛り上がりました。 おはなしをきいてかんがえよう![]() ![]() みんなで話し合って,たくさんの意見を聞くことも楽しみに一つです。 今回は,みんなで使うものはみんなで綺麗に揃えようというお話でした。 「だれかに任せっきりにするんじゃなくて,自分で使ったものは 自分で揃えたいです。」 「困っている人がいたら,私も助けに行きたいです。」 色々な素敵な意見が出ました。 朝会がありました。![]() ![]() 教室で離れているけれど, 心は他の学年のお兄さん,お姉さんと一緒にいました。 今回は防犯についてのお話を聞きました。 『いかのおすし』について,これからも忘れないようにします。 本物の太鼓を使って踊っています!![]() ![]() ![]() 「本物の太鼓は練習用よりも音が大きくて,迫力がありました。」 「本番はもっと大きな音を出して,踊りたいと思いました。」 パーランクーの太鼓は,とても良い音がします。 練習用の太鼓を持って踊るときと違って, 子どもたちの表情も楽しそうです。 どれみとなかよくなろう![]() ![]() 毎時間とてもわくわくしながら,音を出しています。 はじめは鍵盤ハーモニカに慣れるために,好きなように音を出しています。 それから,鍵盤ハーモニカには,高い音,低い音があって, 長く伸ばす音,短くきる音もおることに気づきました。 「わたしのお気に入りの音は,高くて長く伸ばす音です。」 「ぼくのお気に入りの音は,低くて短くきる音です。」 色々なお気に入りの音を見つけていました。 低学年の演技練習の様子
低学年は「エイサー」を踊ります。
今日は、本番の衣装を着けて気合十分で練習していました。 踊りを覚えた子どもたちは、視線の方向に気を付け、一つ一つの動作にも思いを込めている様子がこちらに伝わってくるほどの動きをしていて、「明日が本番でも大丈夫!」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 高学年の演技練習の様子
爽やかな風に、赤色と青色の旗がはためきます。
その旗が風を切り、気持ちの良い音が運動場に響きます。 かなり大きな旗を扱うので、周りの人の旗とぶつからないように、でも、風を切る音がするほどキレの良い動きをしなければいけません。 本番を来週に控え、高学年の子どもたちは、見せ方にもこだわって、丁寧な練習を繰り返していました。きりりとした表情が素敵です。 ![]() ![]() ![]() 5年 パフォーマンステスト 2![]() 前回は子どもたち同士の会話をテーマにしましたが,今回は先生との一対一の会話となっています。質問の受け答えだけではなく,先生に質問をする場面もあります。 ろ組 10月朝会・児童集会
10月の朝会・児童集会をオンラインで行いました。
校長先生からは自分の身を守る安全についてのお話を聞き、 おなじみの「お・は・し・も・て」について確認しました。 児童集会では、来週に行われる体育科学習発表会について 6年生が力強いエールを送ってくれました。 ろ組のみんなもしっかり画面を見て参加できました。 ![]() 久しぶりの 総合遊具![]() そんなわけで,今日は久しぶりを楽しんでいる子達と久しぶりでちょっとこわさがよみがえってきていた子達の両方の姿が見られていましたが,こわがっていた子達も終わりの頃には笑顔も見られるようになっていました! ![]() |
|