![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:44 総数:843343 |
【1年】自由作品の交流会
夏休みに作った自由作品を見せ,頑張ったところや工夫したところを伝えました。子どもたちは,「すごい!」「どうやってつくったの!?」「自分もつくってみたい」とほかの子の作品をキラキラした目で見ていました♪
![]() ![]() ![]() 【1年】耳をすませて…
音楽「みのまわりのおとに みみをすまそう」の学習で,学校で聞こえる音を探しにいきました。学校のチャイムだけではなくて,足音「トントン」や葉っぱ「かさかさ」,ドアや鉄棒を叩いて「こんこん」「かしゃんかしゃん」といろいろな音を見つけることができました。
![]() ![]() 【1年】育てたアサガオをつかって
育てたアサガオと和紙を利用し,「染め紙」をしました。袋に花と少量の水を入れて揉んでいると,きれいな色水ができました。そこに折った紙をつけて,広げると… 一人ひとり,違った模様の染め紙ができました。子どもたちは,「こんな模様になった!」と嬉しそうに友だち見せている姿が見られました♪
![]() ![]() 授業参観・懇談会のお知らせ
令和4年8月31日付「授業参観・懇談会のお知らせ」をアップしました。内容をご確認ください。なお、本日児童数でプリントでも配布していますので、参観受付カードはそちらをご活用ください。
授業参観・懇談会のお知らせ 「山小屋で三日間すごすなら」![]() 目的や条件に沿って,5つずつ出し合い,最後は班ごとにプレゼン大会を行いました。 一人一人が,班で出し合い,話し合う中で対話力が高まりました。 こういう場面にも成長が!![]() そして練習が終わった後,次のクラスがビブスを使うことが分かると,次の人たちが気持ちよく使えるよう,一人一人が丁寧に畳んでくれました。 こういう何気ない場面にも,3年生の成長が見られます! リレーの命 バトンパス![]() スピードに乗ってパスをもらうことをめあてに,練習を行いました。 「はい!」と声をかけ合ったり,前を向いてパスをもらったり,スピードに乗る工夫がたくさん見られています。 YUME(はーとぷらす)通信 体育科学習発表会にむけて![]() ![]() ![]() 最後の体育科学習発表会,しっかりとやり切りたいですね! YUME(はーとぷらす)通信 いろいろなグラフから考えました
人口の変化や年代別の割合を占めした3種類のグラフを資料として,複数のグラフを関連付けて考えました。
難しい問題でしたが,「グラフに書かれている割合の数字を全部足したら100%になった!」など,なぞがどんどん解けていくことで意欲も高まっていきました。 ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 日めくりカレンダー決定
長期休みまでをカウントダウンする各クラスで恒例の日めくりカレンダー。
今回は,学年全員で卒業式までの日めくりカレンダーを作成します。 今日は,誰が何日を担当するかを決める大抽選会を行いました。 数字が決まれば,なぜか盛り上がっていました。 どんなカレンダーができるのか,今から楽しみです! ![]() ![]() ![]() |
|