京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up101
昨日:110
総数:843203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 体育科学習発表会

画像1
画像2
画像3
振り返りを行いました。たくさんの人が思いを伝え合いました。この学年の仲間と一緒に体育科学習発表会ができて良かったです!9月が終わり、半分が過ぎました。ラスト後半も駆け抜けていきます!

3年生 青バーコードの本

月に1度,コミュニティ図書館で好きな本を借りています。今月は,「るるぶ」という旅行雑誌を借りた男の子がいました。本ではないんだけどな…他に誰が読むのだろうか…と思っていたのですが,子どもたちには大人気で,地名やその県の場所の位置など調べていました。有名な食べ物を知り,社会の学習でとても生かされていました。意欲って大事だなと改めて感じました。「おいしそう…」「行きたいな…」という声がチラホラ聞こえてきます。先生も行きたいな…といつも思っています。
画像1画像2画像3

3年生 社会の学習

スーパーマーケットの社長さんになったつもりで,お客さんにたくさん来てもらうための工夫の理由を考えました。店内図の付箋で書き出していました。みんな社長さんに向いてますね!
画像1画像2

3年生 体育科学習発表会の鑑賞

体育科学習発表会が大成功で終わり,他の学年の団体演技を鑑賞した後,自分たちの動画を見ると体が勝手に動くようで,自然のみんな笑顔で踊っていました。とてもいい顔でした。よく頑張った証ですね。
画像1

YUME(はーとぷらす)通信 なかよしグループハイキングに向けて

スタンプラリー形式で進めていくことが決まり,今日はスタンプにするかシールを貼るかで話し合いました。

スタンプだと1つあればたくさん押せる,速く対応できる,オリジナルスタンプを自分たちで作ることができるなど,良さがたくさん出てきました。

また,シールだとどこでも貼れる(スタンプは台が必要),スタンプは滲むかもしれないが,リールだときれいに貼れる,カードはグループに1枚にすればシールで素早く対応できるなど,こちらも良さを出していました。

それらをふまえ,どちらが良いか話し合ってもらいました。
さあ,どうなるのでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数の学習

算数の学習で,1キロを予想して土を詰めました。最初に1キロを持ちどのくらいの重さなのか確かめてから土を詰めにいきましたが,みんなとても少なかったです!グループで協力しながら重さを予想していました。
画像1画像2

3年生 習字の学習

とても集中しながら,落ち着いて真剣に書いていました。とても上手に書けました。何事にも集中して取り組むことが大切ですね。
画像1画像2

YUME(はーとぷらす)通信 比を利用して

比を利用して,問題を解きました。

比の1にあたる数を求める方法,等しい比の関係から立式する方法,それに比の値から求める方法が出されました。
画像1
画像2

【4年生】 一筆一筆,集中して…

画像1
画像2
書写の学習の様子です。

「へん」と「つくり」のバランスに気を付けて,「林」という字を書きました。

集中,集中……

5年 総合的な学習の時間 深草の竹に触れよう!4

画像1
画像2
画像3
学校に帰り,振り返りをしました。
自分で気づいたこと,感じたことをワークシートにまとめ,友達と共有しました。同じことでも表現の仕方や言葉が異なりましたね!そこがおもしろさです。

これから,今日の活動を活かして,学習が進んでいきます。ますます楽しみですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

給食・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp