![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:515516 |
3年 体力向上昼休みの様子〜体育館〜
木曜日の昼休みは体力向上をねらって30分ほどのロング休み時間になっています。今日は3年生が体育館を使用できる日だったので、体育館には3年生の元気いっぱいな声が響き渡っていました。ボール遊びをしたり鬼ごっこをしたり、じゃんけんゲームをしたりとそれぞれに楽しんでいました。帰りの会では「みんなで遊べて楽しかった〜」という声がたくさん挙がっていました。
![]() ![]() 3年 国語 山小屋で三日間すごすなら![]() ![]() ![]() 「僕は魚釣りがしたい!」 「でも私は木の実探しがしたいから・・・うーん。全部は持っていけないよね。」 「じゃあ、まず両方に必要な道具を決めてみるとか?」 「あ!それ前に○○さんがやってた技!」 前回の授業で「話し合いが上手だった友達は誰か。またその人はどんな技を持っているのか。」を交流しました。そこで出てきた友達の技をもとにして今回話し合おうとする姿も見られましたね。 「先生〜。これほんとにうちのクラスで行きたいです!」 とわくわくする話し合い活動ができました。 5年 外国語「オリジナル時間割を作ろう」
グループの友達と協力しながらオリジナルの時間割を考えました。
自分たちの理想の時間割を考えるだけでなく、1人1時間はスペシャルな授業を考えることもでき、それぞれどんなスペシャル授業を作ろうかと悩みに悩んでいました。 お昼寝の時間、ゲームの時間、海で遊ぶ時間、中にはTikTokの時間というなんともイマドキな授業を考えているグループも…。 次回はこのオリジナル時間割をクラス全体に紹介していきます。 ![]() ![]() 体力向上昼休み
木曜日は昼休みが35分になる久しぶりの体力向上昼休みです。
積極的に体を動かしています。先生たちも一緒に遊んで、 息ハァハァです。 校内でも静かに楽しく過ごせています。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「夏をすずしく快適に」
家庭科「夏をすずしく快適に」の学習では、これまで、衣服を清潔に整えることの大切さについて考えてきました。そして先週、洗濯実習をし、手洗いで自分のハンカチを洗いました。もみ洗いやつまみ洗いなどいろんな洗い方を実践したり、しわを伸ばして干したりすることができました。
![]() ![]() ![]() 1年 体育科「リレーあそび」
「リレーあそび」では、くねくねリレーやくるくるリレー、ぴょんぴょんリレーにチャレンジしています。チームで走る順を決め、作戦を考えながら取り組んでいます。「負けたけど楽しかった。」「相手も速かったから頑張ったし楽しかった。」といった声も聞こえました。
![]() ![]() 1年 図画工作科「おはなしからうまれたよ」
図画工作科では、お話を聞いて思い浮かべたことを絵に表します。3クラスそれぞれ違うお話に取り組んでいます。かえるにひつじ、くまなどお話に登場する動物を思い浮かべながら描きました。どんな絵が出来上がるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【1年】音楽科「おとをさがしてあそぼう」
音楽科の学習で、身の回りの音に耳を傾ける活動を行いました。「ゴーって音が聞こえるよ」「雨はサーって聞こえるね」と、見つけた音を伝え合い、耳を澄ます感覚をつかんだ姿が見られました。ぜひご家庭でも、調理中の音や、お風呂を溜める音など、様々な音に注目してみてください。
![]() ![]() ![]() 5年生 2計測
本日,5年生の2計測を行いました。2計測の前に中澤先生に水分をとる大切さについて教えていただきました。運動している時,授業を受けている時に水分が体からどれだけ出ていくのかを考え,コップ1杯分の水分をこまめにとる大切さに気付くことができました。ご家庭でも,水分をとるように声かえをよろしくお願いします。
![]() イタリアンスパゲティ
今日の給食はイタリアンスパゲティ
子ども達に人気のメニューです。 ハムや玉ねぎ、夏に美味しいピーマンと ズッキーニを使ったトマト味のスパゲティです。 給食調理員さんが全身を使って調理しています。 教室では食育の授業もありました。 いつも美味しい給食に感謝していただきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|