登校の様子〜あいさつ運動〜
生徒会の皆さんが朝から元気よく「あいさつ運動」をしてくれています。朝からお互いが挨拶を交わすと気分のいいものですね。
また、生活委員会でも29日、30日の2日間で服装点検を実施しています。前期の委員会活動の期間も残り少なくなってきました。充実した委員会活動を行い、さらにより良い学校生活になるようにみんなでルールを守り、協力していきましょう。
【学校の様子】 2022-09-30 10:37 up!
Oikeフェスティバル体育の部 9年生
昨日に続き、Oikeフェスティバル体育の部2日目が開催されました。本日は,最高学年の9年生の部です。
開会式での開会宣言や代表挨拶では,9年生らしい真剣な表情と態度でのぞむことができました。競技は100M走,学級対抗リレーから始まります。大きな声援を受けながら,全力で走る9年生。その迫力ある姿に会場も盛り上がりました。種目は「満水リレー」「棒るボルボル」「綱引き」と続きます。9年生は,クラスで作戦を練り,声をかけあい協力しながら取り組んでいました。
そして,フィナーレを飾るのは9年生の団体演技「京炎そでふれ」です。京都御池中学校のオリジナルの鮮やかな法被に身を包み,最高学年らしい迫力のある踊りと掛け声で,見事な演技を見せてくれました。「京炎そでふれ」は,京都御池創生館で学ぶ全ての学年が参観しました。参観した児童・生徒達は迫力ある踊りを間近で見ることができ,9年生のこれまでの努力を改めて感じることができました。
参観いただいた保護者の皆様,地域の皆様,運営に協力いただいたPTAの皆様,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2022-09-28 19:50 up!
9年生 Oikeフェスティバル体育の部のお知らせ
明日のOikeフェスティバル体育の部9年生の部の開会式は12時20分からです。
(以前に配布しているプログラムは11時55分となっているのでお間違えのないように)
また、京炎そでふれは14時45分開始予定ですのであわせてご確認ください。
【学校の様子】 2022-09-27 20:05 up!
Oikeフェスティバル体育の部 8年生
7年生に続き、お昼からは8年生の部でした。雨予報にヒヤヒヤしましたが、無事開催することができました。はじめは開会式。学年代表の挨拶や選手宣誓、準備運動と、体育委員の力強い声や動きで開始しました。
まずは個人選択種目。最後まで全力を尽くして走る姿がとても印象的でした。学年種目は「台風の目」です。クラスで工夫を重ね、努力してきた成果を出してくれました。選抜種目のリレーは、歯を食いしばって走る姿に感動をしました。
競技中の姿にも感動しましたが、他のクラスを称える拍手が自然に起こっていたこともとても素晴らしいことだと感じました。全員が「一生懸命やる」ことの大切さを再確認することができたように思います。これからの学校生活でもそのこと大事に過ごしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2022-09-27 20:01 up!
Oikeフェスティバル体育の部 〜番外編〜
OikeフェスティバルではPTAの方々にも様々な面で協力をしてもらっています。
特に本日の体育の部では終日、南門の入口で自転車誘導に検温や手指消毒を含む受付をしてもらいました。陰ながら学校行事を支えていただいているPTAの皆様に感謝です。今後とも子どもたちのために、学校のためにどうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2022-09-27 15:30 up!
Oikeフェスティバル体育の部 7年生
本日、秋晴れの爽やかなお天気の中、Oikeフェスティバル体育の部7年生の部が開催されました。7年生は入場行進もあり、自分たちで作成した学級旗が風に揺られて、見事な行進でした。
「100M走」にはじまり、「満水リレー」に「棒るボルボル」と競技を楽しみながらのプログラムなので、学年全員で楽しむことができました。7年学級対抗「大玉コロコロ」は前回の学年練習よりクラスでの作戦が練られたのか、どのクラスもすごく上手になっていました。学級対抗「リレー」も含めてどの競技もクラスの団結を感じました。
久々の開催に体育科の先生のエネルギッシュな進行や閉会式の学年主任の温かい講評なども先生方も協力してがんばった7年生体育の部でした。生徒も教師も保護者の方々もお互いにがんばったこと労り合いましょうね。
【学校の様子】 2022-09-27 15:00 up!
本日の体育大会について
本日7年生と8年生のOikeフェスティバル体育の部が予定されています。
下記の通り、開催しますのでご確認ください。
*7年生の部 8:50入場行進 9:00開会式〜
*8年生の部 11:55開会式〜
尚、8年生の部は午後からの雨天が予想されるため、種目を順次繰り上げて開催する予定ですのでご了承ください。
また、保護者や地域の皆様のご観覧は南門(御池通り側)から入っていただき、感染対策(検温・手指消毒等)にもご協力いただきますようにお願いいたします。自転車は南門入っていただき、左の地下駐輪場に停めてください。生徒招集の関係で西門(柳馬場側の門)は閉鎖しますのでご注意ください。
【学校の様子】 2022-09-27 07:12 up!
京都市木工チャレンジコンテスト
23日(金)に京都工学院高校にて「京都市木工チャレンジコンテスト」が行われました。
京都市の1次予選を通過した6名にによる2次審査が行われ、京都御池中学校からは7年生のUさんが出場しました。他校の参加生徒は2年生が多く出場するなか見事3位に選ばれました。大健闘です!
京都工学院高校という工学系学校特有の本格的な実習室でコンテストを行うことで、本物に触れる貴重な体験になったことと思います。
これから技術の授業でも木工の実習を行っていくのでみんなの見本となってくれるはずです。Uさん本当におめでとうございます
【学校の様子】 2022-09-26 19:02 up!
登校の様子
「おはようございます!」連休明けですが、元気に登校しています。朝晩はずいぶん涼しくなってきているので長袖の人も多いです。
Oikeフェスティバル開催中です。今週は学年ごとの体育の部ですので、体調面に気をつけてクラスや学年の団結力を高めてくださいね。
【学校の様子】 2022-09-26 10:47 up!
合唱祭 9年生
9年生にとっても待ちに待った合唱祭当日でした。
3年ぶりの合唱です。9年生にとっても初めての行事で、コンサートホールでは緊張している様子が見られました。でも舞台に立つと見違えるように堂々と声を出して胸が熱くなり、聞いている人の心に刺さる素敵なハーモニーでした。
特に学年合唱の「群青」は、学年が一体となって歌声を響かせ、客席は感動に包まれました。
来週は体育の部です。「京炎そでふれ」は7、8年生の鑑賞もあり披露します。やり切れる学年です。力いっぱいやり尽くしましょう!
保護者の皆様も多数コンサートホールに来ていただいてありがとうございました。行事一つ一つが生徒たちを成長させてくれています。来週も体育の部や展示鑑賞がございますので、生徒たちの生き生きとした姿や作品をお時間許す限りぜひご覧下さい。
【学校の様子】 2022-09-22 20:11 up!