京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:269723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

4年 桜満開

 図工の学習で「桜」を描きました。幹や枝は墨をつかってダイナミックに描き,桜の花びらは指で絵の具をトントンして表現しました。一人一人幹の太さが違ったり,枝の生え方が違ったりして味わい深いです。また,色もピンク一色ではなく,赤や黄色,黄緑も入ってとても綺麗です。教室の後ろに貼っていますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2

3年 音楽の学習

音楽では,「友だち」という歌を歌いました。歌詞を読んで,どんな気持ちで歌おうか自分なりに考えました。『なかよしになろうという気持ちで歌う。』『やさしく』など子どもたちの優しい心が歌う時の気持ちに表れていました。
画像1画像2

3年 自分の考え

画像1画像2画像3
算数では,「九九の表とかけ算」の学習をしています。
2年生で学習した九九の考えをもとに,3×10や10×3の答えの見つけ方を交流しました。
自分の考えをしっかりと友達に伝えることができました。

朝のルーティーン

ろ組の朝のルーティーン「教職員さんとジャンケン」。
教職員にジャンケンを挑み,勝ったらお気に入りのシールをゲットします。
「おはようございます。」
「ジャンケンをしてください。」
「最初はグー。ジャンケンポン。」
(勝っても負けても)「ありがとうございました。」
楽しみながら,ソーシャルスキルの学習をしています。

画像1
画像2
画像3

第1回 町別児童会

画像1
画像2
画像3
新しい仲間をたくさん迎え,第1回の町別児童会を行いました。
各町の地域委員さんにもお越しいただき,登下校時の安全について確認しました。
本校は集団登校は行っていませんので,同じ町内の子どもたち全員が顔を合わせる貴重な機会です。
町別児童会の後は,地域委員さんと一緒に集団下校をしました。
ご協力いただきましたPTAの皆さん,有難うございました。

ろ組スタート!

先週金曜日に始業式・入学式を終え,

今日からろ組三人そろっての学習がスタートしました。

まずはお互いの名前を覚えるために,バラバラになっているひらがなカードを並べて
名前作り!

楽しみながら名前を覚えていきました。

1年生と5年生で学年は違いますが,三人で仲良く楽しい学級にしていきたいと思います。

画像1画像2

5年係活動

画像1
 5年生の係活動では,代表委員が司会・進行を務めながら係の種類や係活動の内容を決めました。
 あそび係やたんじょうび係などのみんなが楽しめる係や,学習係のような授業や勉強にかかわる係など,さまざま意見があがりました。
 子どもたちは今後の係活動を楽しみにしていました。

ろ組 学級目標作成中♪

画像1画像2画像3
先日の学活で,学級目標に入れたい言葉をそれぞれ出し合い

並び変える形で学級目標を決定しました。

学級目標は「まい日 なかよく がんばる ろ組」です!

今日の図工では,その目標を文字にして貼るための台紙作りに取り組みました。

手と足に絵の具を付け,模造紙に手形足型をペタペタペッタン!!

カラフルで素敵な台紙が出来上がりました。

ここに学級目標を貼るのが楽しみです♪


3年 元気いっぱい

画像1
画像2
画像3
「雨が降ったら,体育はできないね。」と子どもたちと話していましたが,
お天気が子どもたちの味方をしてくれました。
運動場に出て,元気いっぱい体を動かしました。

3年 理科の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた理科の学習が始まりました。
初めに,理科ではどんなことを学習するのか,どんな道具を使うのかなどを,担当の久保田先生に教えてもらいました。
その後,さっそく運動場で植物や虫などを探しました。
みんなとても意欲的に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp