![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269723 |
参観日☆3年生☆国語
3年生も,国語の授業を参観いただきました。「きつつきの商売」のお話の中に出てくる「コーン」という音をどんな風に読んだらいいと思うか,みんなで話し合っていました。
「『ぶなの木の音が,ぶなの森にこだましました』とあるから,森の木に響くように読むといいと思います。」「18ページに書いてある。」など,ふさわしい読み方について真剣に,楽しそうに話し合っていました。 マスクをつけて3分間だけ,隣や後ろの席のお友達と話し合う時間も取りました。 ![]() ![]() ![]() 参観日☆2年生☆国語
2年生も,国語の授業を参観いただきました。
この日に向けて,練習してきた「ふきのとう」の音読劇をご覧いただきました。 子どもたちは,めあてに向かって発表も鑑賞もがんばりました。 練習から様子を見てきたお友達や先生から,自分が工夫してがんばったところを高く評価してもらい,最後にはみんなホッとした満足げな表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() 参観日☆1年生☆国語![]() ![]() ![]() 1年生は,教科書の挿絵を見ながら「なんていおうかな」の学習をしました。絵を見て,自分の経験を振り返って,生活と言葉をつなぐ学習です。 あいにくの雨にもかかわらず,たくさんの保護者の方が参観に来ておられましたが,なにしろ初めての5時間目の授業です。子どもたちはどんな気持ちで学習していたでしょう。 合間に,グーチョキパーの手遊びでリフレッシュを図りながら45分間がんばりました。 ろ組 お掃除頑張っています♪![]() ![]() ろ組のみんなと一緒に協力してほうきでごみを掃いたり,机を運んだりして 教室をピカピカにしてくれています。 協力すると素早く,さらにきれいにすることができますね♪ 5年1組のみんな,いつもお手伝いありがとう!! 5年生 みんな遊びのブーム!![]() 男子対女子で行われたドッジボールでは,両者が一歩も引かず,接戦が繰り広げられ,子どもたちの歓声と楽しそうな声が,運動場に響きました。 担任もみんな遊びに参加し,大きくなった子どもたちの成長を感じ,共に汗を流しました。 はっちとばっち![]() なんと「虫歯のできはじめ」は「しみる」ことも「いたみ」も感じないそうです。「だから歯科検診を受けて歯医者さんに見つけてもらおうね」という上田先生からのお話に子どもたちもなるほどという顔をして聞いていました。 来週は歯科検診です。 ![]() 参観日☆6年生☆道徳![]() 「みんなの心は○○○○・・・」「道徳の時間は〇〇〇〇・・・を真剣に考える時間」の○のところに入る言葉について意見を出し合い,6年生の特別の教科道徳に対する意欲を高めていました。 ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨くことができないことにちなみ,みんなの心もお互いの心で磨かれていくというお話に,これまで共に切磋琢磨してきた仲間とのかかわりに思いをはせていました。 ![]() 1年 もぐもぐもぐ
給食を毎日おいしくいただいています。
「ふわふわ」「ぽりぽり」など,食感の違いを確かめたり,旬の食材を楽しんだりして,味わっています。 お当番さんは給食室に食器や食缶を返しに行きます。 給食室の前で大きな声で 「給食調理員さん,ごちそうさまでした!」 と言っています。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活 春をさがそう
4月20日(水),生活科の学習で校庭に春を探しに行きました。
「ここに何かいるよ!」 「ようし,かんさつするぞ!」 と,張り切っていました。 お気に入りを見つけて,色,形,模様,においなど,気が付いたことを,思い思いにカードにかいていきました。 ![]() ![]() 参観日☆ろ組☆図工![]() ![]() ![]() 黒板に書かれた手順書に従って,材料を選んで取り,完成に向けて黙々と作業していました。 なんでもそうですが,一つの作品を完成するまでには数々の段階を踏むことが大切です。 完成した時にはきっと,始める前にはなかった力が確実についているはずです。 |
|