![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:269435 |
高学年の演技練習の様子
爽やかな風に、赤色と青色の旗がはためきます。
その旗が風を切り、気持ちの良い音が運動場に響きます。 かなり大きな旗を扱うので、周りの人の旗とぶつからないように、でも、風を切る音がするほどキレの良い動きをしなければいけません。 本番を来週に控え、高学年の子どもたちは、見せ方にもこだわって、丁寧な練習を繰り返していました。きりりとした表情が素敵です。 ![]() ![]() ![]() 5年 パフォーマンステスト 2![]() 前回は子どもたち同士の会話をテーマにしましたが,今回は先生との一対一の会話となっています。質問の受け答えだけではなく,先生に質問をする場面もあります。 ろ組 10月朝会・児童集会
10月の朝会・児童集会をオンラインで行いました。
校長先生からは自分の身を守る安全についてのお話を聞き、 おなじみの「お・は・し・も・て」について確認しました。 児童集会では、来週に行われる体育科学習発表会について 6年生が力強いエールを送ってくれました。 ろ組のみんなもしっかり画面を見て参加できました。 ![]() 久しぶりの 総合遊具![]() そんなわけで,今日は久しぶりを楽しんでいる子達と久しぶりでちょっとこわさがよみがえってきていた子達の両方の姿が見られていましたが,こわがっていた子達も終わりの頃には笑顔も見られるようになっていました! ![]() 10月の朝会にて
体育科学習発表会をいよいよ来週に控え、子どもたちの練習も仕上げに近づいている様子がうかがえます。
今日の朝会では、6年生のみんなが、元気いっぱいにスローガンを発表してくれました。 『みんな円陣(エンジン)MAX 〜 Z全力で A熱い魂 Nニコッとね! 〜』 当日は、体育館の横の壁に掲示されます。 後半は、私から安全について、紙芝居を使って話しました。 先日、あんあんステーションの方から防犯の合言葉「いかのおすし」を啓発するティッシュボックスを各教室にいただきました。 怖い状況では、喉に言葉がつかえて大きな声が出せないものです。 そんな時に助けてくれる、おなじみの防犯ベルの威力についても確認しました。 学校以外に出かける時にも携帯してほしい物です。 ![]() ![]() ![]() 秋空の下で元気いっぱい
いよいよ来週に体育科学習発表会をひかえ、子どもたちの練習も最終段階に入っているようです。
今日も朝から、秋晴れの運動場で、低学年の子どもたちが演技の練習に真剣に取り組んでいました。 休み時間にも「イーヤーサッサ!」と踊りのかけ声をあげている子どもたちもいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 秋の訪れ![]() かざり係の子どもたちがハロウィンにちなんだかわいらしい掲示物を作ってくれました。 体育科学習発表会が近づき,忙しいながらも時間を見つけては作っている姿がありました。。 開会式・閉会式の練習![]() ![]() 3年 かげおくりをしてみました。![]() ![]() ![]() 今日は,とても良い天気だったので,運動場に出てかげおくりをしてみました。 うまくできた子もいれば,「何もない!」と残念がっている子もいました。 ろ組 5年 浮き沈み水族館
理科の学習で「浮き沈み水族館」を作りました。
ペットボトルとたれびん(お弁当のお醤油入れ)、ナットを使った小さくてかわいい水族館です! ペットボトルを横から押さえると、あら不思議!プカプカ浮かんでいた魚たちが沈んでいきました。 空気の浮く力と、押されると縮む性質を利用した現象です。 完成するといろいろな先生たちに見てもらい、嬉しそうな様子! その後は、次に何を作るか、早速教科書を開いて考えていました。 ![]() ![]() |
|