![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:62 総数:840224 |
【4年生】最後の練習!!
いよいよ,体育科学習発表会本番が来週に迫ってきました。
みっちり練習できるのは,今日が最後。 ビデオを撮って,本番のように演技をしました。 練習後は,撮った動画をみんなで見ました。 「おぉぉぉぉ!!!」 という歓声。 本番,どうぞお楽しみに!! (月曜日はリハーサルです。) ![]() ![]() 給食献立表の変更についてなかまのことばとかん字(2年生)
国語の時間にタブレットを使って仲間集めをしました。「どうぶつ」「やさい」「先生」など,いろいろな仲間を集めて画面共有しました。
![]() 九九(2年生)
5の段の九九の学習をしました。「九九カード」を使い,二人組になってみんなで答えを言い合いました。
![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会の実施について
10月4日(火)に1・3・5年、10月5日(水)に2・4・6年生の体育科学習発表会を行います。
当日が雨天の場合はそれぞれ木曜日・金曜日に延期になりますが、朝の時点で雨が降っていない場合は、実施できるところまで実施する予定です。 例)水曜日、1・2校時の4年生の発表会は実施できましたが、中間休み頃から雨が降ってきたためにその後の2年生と6年生が延期となった場合は、2年生と6年生のみ予備日の金曜日に発表会を延期します。 逆に、雨天等で朝から発表会が中止になった場合は、その後に天候が回復したとしても途中から実施することはせず、その日の体育科学習発表会は予備日に延期します。 天候があやしい場合の実施の可否については、ホームページやメール配信にてお知らせします。 今日の給食 根菜のかきあげ
9月30日(金)の献立は、ごはん、牛乳、根菜のかきあげ、切干大根の煮つけ、みそ汁でした。
かきあげは、ごぼう、にんにん、れんこんの三種の根菜と、ちくわ、三度豆を使いました。カラっと揚がるように、少量ずつ具材に打ち粉と衣をつけながら揚げていきました。 噛むとごぼうの香りが広がり、れんこんやちくわの食感も楽しめました。たくさんの子どもたちがおかわりをしてしっかりと食べていました。 根菜には食物繊維が豊富でおなかの調子を整える役割があり、子どもたちに積極的に食べてほしい食材です。ぜひおうちの食卓でも根菜を取り入れてみてください♪ ![]() ![]() 【4年生】みんな遊び![]() 「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」基礎コース・発展コースの実施のお知らせ
令和4年9月30日付「『歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定』基礎コース・発展コースの実施のお知らせ」をアップしました。対象は5年生と6年生です。内容をご確認ください。
「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」基礎コース・発展コースの実施のお知らせ 学校評価アンケート結果(令和4年7月実施分)行進の練習(2年生)
行進の練習もがんばっています。列をそろえるのがポイントです。
![]() |
|