京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:62
総数:840234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 リハーサル

画像1
画像2
画像3
残すは本番のみ。

公園へ行こう

生活単元「公園へ行こう」の学習で、
深草東公園へ行ってきました。
前回で道順を覚えたみんなは、歩くのもスムーズ!
みんな交通ルールを守りながら、力強く歩いたので、
前回よりも早い時間に公園に到着し、たくさん遊ぶことができました。


画像1
画像2

YUME(はーとぷらす)通信 練習

画像1
画像2
画像3
何度も練習。

色水遊び

2回目の色水遊びをしました。
前回の経験を生かし、水や絵の具の量を加減して、
まるで本物のジュースのような、
とってもおいしそうな色水が出来上がりました!
画像1
画像2

わかばおしごと隊

生活単元「わかばおしごと隊」の学習の一環で、
5・6年生の学校園の雑草抜きをお手伝いしました。
みんなでがんばってたくさんの雑草を抜きました!
画像1
画像2

【4年生】防災について考えよう

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて
防災について考えています。
みんなの意見をもとにして、
自分たちの考えをまとめています。

【4年生】エコライフチャレンジ

画像1
画像2
エコライフチャレンジの事後学習を行いました。
夏休み前と夏休み後の自分の取組について振り返りました。
これからも環境にやさしい取組を続けていきます。

5年 いよいよ体育科学習発表会です!!

画像1
画像2
画像3
さぁ!いよいよです!今日は,リハーサルでした。

子どもたちは約一か月半の間,練習に取組んできました。
ソーラン節の難しく,慣れない動きが大変だったと思いますが,よく頑張ってきました。みなさんの頑張りがどんどん演技をよくしていきました。

明日は,練習してきたことをすべて出し切り,思い切って堂々と演技してください!先生たちも楽しみにしています。

保護者の皆様,ぜひ子どもたちの素晴らしい演技を楽しみにご来校ください!お待ちしています!

10月3日(月)の給食 いわしのかわり煮

 10月3日(月)の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのかわり煮、もやしのごま煮、すまし汁でした。

 魚の煮つけは、通常だと、しょうゆ、料理酒、三温糖で炊くところ、かわり煮では先ほどの3つの調味料にごま油、赤みそ、トウバンジャン、米酢が加わります。

 今日は骨付きのいわしを味が染み込むように時間をかけて炊き、ごはんと相性ピッタリに仕上がりました。

 低学年でも上手に骨と身を分けて食べていました!教室を訪問して「はぁ〜、いわしさいこう…!!」としみじみ味わっている子が印象的でした。
画像1
画像2

5年 理科 ふりこのしくみって?2

画像1
画像2
画像3
記録をしっかりととっています!大切です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

給食・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp