![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497623 |
すこやか委員会 せっけんづくり!![]() ビーズやラメを自由に入れて、すてきな石鹸をつくることができました。山の家に持っていったときの、5年生の反応が楽しみです。 5年生 ハッピー参観・懇談会
1組では13日、2組では14日(水)に、ハッピー参観・懇談会がありました。
5年生では、「性」について考えました。セクシャルマイノリティーの方々の存在を知り、「まずはそういう人たちがいると『知る』ことが大切」「一人ひとり見た目も考え方も違って当たり前」「自分と違うってことは、おかしいことではない」という意見が出ました。クラスの子どもたちにも、「男らしさ」「女らしさ」でなく、「自分らしさ」を大切にして過ごしてほしいなと思います。 お忙しい中、参観・懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。 ![]() 1年生 ハッピー参観![]() ![]() 1年生は、「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」という本を読んで自分や友だちを大切にすることについて考えていきました。 みんなで、じっくり考えることができました。 子どもたちからは、 ・友だちってけんかしたり、なかよくしたりするんだね。 あなたに会えてよかった。 ・けんかしても、なかなおりできるのが友だちなんだね。 ・じぶんひとりじゃできないんだね。だから、友だちがいるんだね。 などの意見が出てきました。 身近な人権というテーマでの学習でしたが、自分や周りの人と、よりよく生きていきたいと思う子どもたちの純粋な気持ちが伝わりました。 温かい子どもたちの心をこれからも大事に育てていきたいと思いました。 4年生 鳴子踊り
4年生では、体育科の学習で民謡「鳴子」の学習があります。そこで今年の運動会では、鳴子踊りをする予定です。運動会に向けての練習が始まりました。2曲練習をしていますが、振付けを覚えるのが早く、やる気が踊りに現れています。「笑顔で踊ると見ている人も楽しくなる!」「腕を伸ばした方がかっこいい!」とアドバイスをしあいながら、一生懸命練習しています。運動会まであと1か月を切り、練習にも熱が入ってきます。
![]() ![]() 1年生 自分のあしがたをみてみよう!![]() ![]() 広沢小学校のめざすあしがたは、2型です。 さて、1年生のあしがたはどうだったでしょう? 子どもたちも興味津々で見てみました。 「まだ1型だ!」 「2型になってる!」 と、振り返ることができました。 また、浮指についても見てみました。浮指がないと、バランスよく地面を踏みしめることができるそうです。 これからも、朝のつま先立ちをがんばろうと思います。 測定した用紙は、おうちに持って帰りますので、またゆっくりとご覧になってください。 2年生 自分の足について知ろう。![]() ![]() 1年生のときと比べてみると、 「浮指がなくなってる!」 「土踏まずも少し大きくなっているね!」 「去年は1型だったのに、2型になったよ!」 など様々な気付きがあったようです。 今週「足型のあゆみ」と「自分の足型を見てみよう」のプリントを持ち帰ります。 保護者の方にも見ていただいて、コメントをいただきたいと思っていますので、ご協力よろしくお願いいたします。 2年生 画に気をつけて書こう![]() ![]() 「はらいがむずかしいな…。」 などつぶやきながら、書くことを楽しんでいる様子でした。 授業のはじめに書いた漢字とたくさん練習をした授業終わりに書いた漢字を比べてみると、はらいがうまくいった子が多いようでした。友だちと見せ合いをしながら、お互いの字のいいところを褒め合いました。 「友だちがここが上手!って言ってくれて嬉しかったな。」 と感想を述べている子もいました。 1年生の時と比べ、画数が多かったり、バランスとるのが難しかったりする漢字が増えてきていますが、一画一画丁寧に字を書いていってほしいと思います。 2年生 お話の絵![]() ![]() 1組では、「とんでいるかえるがかきたいな!」「歌っているかえるがかきたいな!」とカエルに動きが出るように、工夫してかいているようすです。 どのかえるも、おもしろい動きをしています。完成が楽しみです! 5年生 「たずねびと」
5年生では、国語科で「たずねびと」の学習をしています。「たずねびと」は、戦時中の広島とつながりのある物語です。当時の生活の様子などを、子どもたちが少しでも感じられるように、教室前に本や資料を置いています。
休み時間に、興味をもって本を読む姿が見られます。 ![]() 5年生 「ジャックオランタン」を作りました!
9日(金)、6年生の保護者の方からいただいたカボチャを使って、ハロウィンの「ジャックオランタン」を作りました。スプーンを使って中身をくり抜くのは予想以上に難しそうでしたが、みんなで協力して、きれいに仕上げることができました。中から種がたくさん出てきたので、「家で育てたいです!」と張り切って種を持ち帰る子もいました。
土日の間にうまく乾燥できれば、しばらく教室に飾っておきます! ![]() |
|