京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:26
総数:497622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年生 Who am I?

画像1
画像2
画像3
 外国語Unit5“What do you like?”では、これまでクラスの友だちの好きな色や食べ物、果物、スポーツを聞いてきました。

 今日はその情報をもとに友だちになりきり、“Who am I”クイズをしました。

“I like pink.”
“I like peach.”
“I like baseball.”
“Who am I?”

 みんな思った以上に苦戦したようで、
「○○さんってそれが好きやったん!?」
「友だちの好きなものを知ることができてよかったです。」
という感想を聞かせてくれました。

 タブレットを使ったりジェスチャーをしたりと、相手に伝わるように工夫して会話を楽しむことができました。

3年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて学年体育が始まりました。

 100m走の走順を決めたり、台風の目の説明を聞いたりしているうちに、だんだんと緊張してきた子もいたようです。

 当日、力いっぱい走り切れるよう、1時間1時間、本気で取り組みましょう!

5年生 山の家に向けて・・・

 21日(水)、いよいよ山の家宿泊学習の前日です。学年で集まって、最後の準備を行いました。
 夏休み明けから、「あと〇週間」「あと何日」と毎日楽しみにしてきた子どもたち。一人一人が目標を決めて準備を進めてきました。
 明日からの2日間を全力で楽しむために、今夜はしっかりと体を休めてほしいと思います。
画像1

4年生 ノート検定

 20日(火)ノート検定がありました。算数のノートを校長先生と教頭先生に見てもらいました。普段から色を使って書くことを頑張ったり、友達の意見を必ず書くように頑張ったり、一人一人の工夫あふれるノートづくりをしたりしていて素晴らしかったです。評価したもらったことで頑張ることができていることや、逆に足りないことなどが見えたのではないでしょうか。ノート検定を機に、これからも学びの足跡が見やすいノートを作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 2拍子をうってみよう!

 16日(金)、音楽の学習では『この空をとぼう』の曲で2拍子のリズム打ちを楽しんでいます。
 班でミニ発表会を行いました。友だちのリズムを聞きながら、「難しい。」と言いながらも楽しんでいる様子でした。
 次も新しい曲でチャレンジです。がんばりましょう。
画像1

2年生 お話の絵

画像1
画像2
 16日(金)、図工でのお話の絵がそろそろ完成しそうです。この日は、背景を色付けしました。それぞれのクラスでどんな絵が完成するか楽しみです。

2年生 運動会の練習

画像1
画像2
 16日(金)、運動会の練習が本格的にスタートしました。2年生はダンスを披露します。今までは各クラスで練習をしていましたが、今日は、初めて学年で取り組みました。
 お互いのダンスを見合って、上手なところやいいなと思うところについて伝え合いました。難しい踊りもありますが、楽しく踊ることが大切です。頑張っていきましょう!

5年生 運動会に向けて

画像1
 16日(金)、5年生では運動会に向けての練習が始まりました。
 今日は、100m走の走順を確かめ、実際に走りました。久しぶりの100m走でしたが、ゴールまで一生懸命に走る子どもたちでした。

3年生 書写

3年生になってから始まった毛筆の授業。

最初は準備や片付けに手間取っていた子どもたちでしたが、
だんだんと慣れてきたようです。

どんなことに気をつけるといいのか、
お手本をじっくり見ながら筆を動かしています。
画像1画像2画像3

3年生 大縄跳びチャレンジ

画像1
画像2
画像3
大縄跳びに挑戦しています。
まずはグループごとに練習です。

「縄を回すのって疲れる」
「縄に入るのが怖い」
「いつ入ればいいの?」
という声が聞こえてきた一方、

「はい!今!」
「1回2回3回!」
「がんばれ!」「大丈夫!」
という勇気をもらえる声かけもたくさん聞こえてきました。

みんなで記録を更新していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp