京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:29
総数:393137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

2年国語 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
説明文の学習です。

自分の体験と結びつけながら読めると,楽しく理解できます。

文章に書かれてある通り,天気によって,たんぽぽがしおれていたり,にょきっと背を伸ばしていたりする姿を見つけられるといいですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の調理実習でお茶入れをしました。

お茶を入れた後は,みんなでお茶をいただきました。

「苦い〜!!」や「みんなと飲むからいつもより美味しい!」という声が聞こえてきました。

4年 図画工作科

その2
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科

その1
「まどをのぞいて」の学習をしました。いつも,窓から見ている景色に,色や形をつけてみると・・・。
 廊下の窓に,形や色をつけてみました。いつも見ている山が花畑になったり,海になったりしていました。とてもカラフルな廊下になりました。

画像1
画像2
画像3

5年 リレー

画像1
画像2
 体育科「リレー」の学習では,チームで走る順番を相談したり,バトンパスを練習したりして学習を進めています。

3年理科 たねをうえたよ

画像1画像2
理科の授業ではたねまきをしました。

「ひわまり」「ホウセンカ」「アサガオ」などの種を植えました。

土を移すなかでサナギも見つかり…?

5月 朝会

あ かるく あたたかく
い つも  だれにでも
さ きに  すすんで
つ づけて 

あいさつを がんばりましょう♪

高学年は低学年のお手本になりましょう。

困ったら周りの人と相談しましょう。

みんなで「思いやり・やさしさ」の あふれた大塚小学校をつくっていきましょう。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語科「Hello,everyone.」の学習では,自分の名前のスペルや好きなものを伝え,自己紹介をし合いました。

たけのこ学級 参観

画像1
画像2
自己紹介と先生クイズをしたよ♪

またみんなと仲良くなりたいな☆

6年 春のいぶき

画像1
画像2
画像3
昨日の言葉あつめの学習を生かして,今日は俳句や短歌をつくりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp