京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:34
総数:635566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

しいのみ学級 スーパーについての学習

画像1
9月28日(水)

 授業でスーパーについての学習をしました。自分の経験をもとにしながら、スーパーの工夫について考えることができました。

2年生 読み聞かせの様子

9月28日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。絵本や紙芝居などのお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 読み聞かせの様子

9月28日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。とんかつが登場する不思議なお話の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1

5年生 山の家42解散式

 5年生が学校に到着しました。雨の中、たくさんの方に迎えに来ていただきありがとうございました。学校での解散式は、雨のため体育館で行いました。
 山の家の活動中は、雨による変更はなく、活動を終えて学校に戻ることができました。
 この2日間、子どもたちはいろいろな活動をしました。学校のホームページの写真等も参考にしていただき、ご家庭でもこの2日間の話を聞いていただければ、今後の子どもたちの励みにもなるかと思います。
 これまでのご準備等ありがとうございました。
 5年生のみなさん、みんなで協力してがんばりましたね。この2日間で学んだことを学校生活にも活かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

27日(火)今日の給食

9月27日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*根菜のかきあげ
*切干大根の煮つけ
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは新献立「根菜のかきあげ」について紹介しました。
「根菜(こんさい)」とは、主に土の中で育つ根や茎(くき)の部分を食べる野菜やいものことをいいます。今日の根菜のかきあげでは、にんじん・れんこん・ごぼうを使いました。
秋が旬(しゅん)の食材をたくさん取り入れた献立です。根菜のシャキシャキとした食感を楽しみながら、味わって食べてほしいと思います。
画像1

6年生 大なわとびがんばっています。

9月27日(火)

 大なわとびのチャレンジ大会をがんばっています。さすが6年生はとぶリズムがとても速いです。そして、友達がとべなくても「ドンマイ!」とはげましたり、記録が出て自然と拍手が出たりする姿がすばらしいです。
画像1

3年 マイムマイム

9月26日(月)

 今日は体育科『フォークダンス』でマイムマイムを踊りました。「マイム」はヘブライ語で「水」の意味であり、水を手に入れることが難しい開拓地で、水を掘り当てて人々が喜ぶ様を歌ったイスラエルの曲に、その喜ぶ様を踊りにしたフォークダンスであることを学びました。
 その曲のリズムがずっと頭の中に残っているようで、子どもたちの中には下校時にも口ずさんでいる子がいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家41退所式2

画像1
風が冷たくなってきました。秋の風景です。

5年生 山の家40退所式

画像1画像2
2日間お世話になった花背山の家ともお別れです。最後に退所式で所員の方へ感謝の気持ちを伝えます。
お世話になりありがとうございました。皆さんのおかげでとっても充実した2日間となりました。

5年生 山の家39野外炊事6

画像1画像2画像3
全グループ完成しました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/10 スポーツの日
10/11 朝会 銀行振替日 スポーツ大会係会 非行防止教室6年
10/12 食育1−1 放課後まなび教室
10/13 検尿 研究授業しいのみ学級 ※授業公開クラス以外は14時20分完全下校
10/14 検尿 食育1−2 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp