![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:351245 |
3年国語科
3年国語科「きつつきの商売」の学習の最後に音読発表会を行いました。この単元では,文章全体として何が書かれているか大まかに捉えたり,登場人物の行動や気持ちの変化などを大筋で捉えたりしながら音読することとなっています。それぞれナレーター役,きつつき役,野うさぎ役,野ねずみの家族役を決めて行いました。
![]() ![]() 3年図画工作科
3年図画工作科「カラフルフレンド」の学習では,形や色などの感じを基に,自分のイメージをもって,ビニル袋の中にいろいろな色の材料を入れて色の重なりや形の面白さを生かして作品を作りました。
![]() ![]() イチゴを収穫しました![]() ![]() 4年生 集中して挑む姿!![]() ![]() ![]() 子ども達は楽しみで仕方がない様子でしたが,朝から集中して学習に臨みました。 1時間目の折れ線グラフのテストでは,どの子も時間いっぱい目の前の問題と向き合いました。 2時間目の書写の時間には,心を落ち着かせて「花」という字を書きました。 そして中間休みには,お楽しみ会係が計画したビンゴゲーム,帰りの会にはマジック係によるマジックショーがありました。 メリハリを意識しながら今日1日を過ごすことができましたね♪ 2年生図画工作科「ともだち見つけた!」
身の回りの自然には,顔に見える形があることを知り,いきいきランドや運動場に「ともだち」を探しに行きました。
どこにどんな「ともだち」がいたか,伝え合っていました。撮った写真を見ながら,「どこにいたの!?」「それ面白い!」と楽しそうに話していました。 とても楽しそうに活動していました。休み時間には教室や廊下で,自然のもの以外の顔も見つけて教えてくれました。 ![]() ![]() 1・2年生 なかよし会
1年生と2年生は,生活科の学習を中心に1年間を通して交流を深めていきます。今日は,1・2年生が一緒になった「なかよしグループ」に分かれて「なかよし会」をしました。自己紹介をした後,おにごっこをしてたくさん遊びました。
![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
北警察署,地域の方にお越しいただき,交通安全について学習しました。「自分の命は自分で守る」ということを,しっかり学べたと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 リレー
体育科で「リレー」の学習をしています。
今日はバトンパスをスムーズに行うためにグループで練習し,その後,リレーをしました。 一人ひとりが意識していたので,前回よりもスムーズにパスをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生書写「水書筆を使って」![]() ![]() 今日の書写の学習では,水書筆を使って学習を進めました。 姿勢を正しく,鉛筆の持ち方をいつも以上に意識をして,集中して取り組んでいました。「字をていねいに書けるようになりたい。」「いつもきれいに書きたい。」と4月のふりかえりにも書いている子が多かったです。 毎週1時間の書写の時間を大切に,常にていねいに書くことを意識してほしいなと思います。 2年生道徳「正直な心」
今日の道徳では,『金のおの』のお話から「どうして正直でいないといけないのか」を考えました。
「嘘をついたら,人を傷つけるかもしれないし,自分も嫌な気持ちになる。」 「正直だったら,みんながいい気持ちで過ごせる。」 「みんなが気持ちよく過ごせると思う。」 と自分の考えを友だちに伝えていました。 教室には「心の木」があり,子どもたちと話し合ったことや道徳で学習したことを掲示しています。ふとしたときにその木を見て,自分たちをふり返っています。 ![]() ![]() |
|