京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:17
総数:270429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

 夏を快適に過ごすための工夫を考え,その効果を調べています。
今回は,風通しと感じ方を調べました。風を調べる方法として,割りばしにティッシュペーパーをはさみ,吹き流しをつくりました。窓の開き具合や,戸の開け方・・・感じ方は,一人ひとり違ったようです。
「持続可能な社会」という見方・考え方から,エネルギーを「限りある資源」と捉え,エネルギーに頼らない「快適な住まい方」を考えていきます。
画像1
画像2

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

育てている野菜を鳥から守るために,CDをつるしたり,かかしを作ったりしました。

野菜を守ってくれています。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 みんな遊び

「えび」「ぴいまん」グループと,「かに」「にんじん」グループに分かれて,みんな遊びをしました。

今日は教室でえび・ぴいまんグループは「なんでもバスケット」,かに・にんじんグループは「ばくだんゲーム」をしました。

どちらのグループも,学年関係なく楽しく遊んでいました。

またいっしょに あそびたいね。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・豚肉と野菜の煮付け
・ごま酢煮
・牛乳
暑い日にさっぱりとしたごま酢煮でご飯が進みました。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は31度。
今週は暑い日が続きそうです。

2年生 ノート検定

算数のノート検定がありました。

待っている間もドキドキ。
校長先生と近藤先生にノートを見てもらい,賞状にシールを貼ってもらって一安心していました。

教室に戻ってから,
「これからもていねいな字を書きたい。」
「自分でももっと工夫したい。」
「習った漢字はきれいに書けるようにしたい。」
「ふりかえりを褒めてもらったから,これからもふりふりかえりを頑張る。」
と,すてきな目標を教えてくれました。

画像1
画像2

2年生 カブトムシ

校外学習に行っている間に,2年生の教室前のカブトムシも次々と成虫になって出てきました。

休み時間ごとに観察する子どもたちの姿が見られます。
立派なツノがかっこいいね。

画像1
画像2

2年生 ノート検定

今年も始まりました!第1回ノート検定。

今日は2年生の子どもたちが,日ごろの学習の成果であるノートを

稲垣校長先生や近藤先生に見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「先生とおはなししよう」

画像1画像2画像3
前回に引き続き,インタビューしたい先生に

お話を聞きにいきました。

いろいろなお話をしてもらって楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp