京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:35
総数:682587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

 今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*赤だし
*鶏肉の照り焼き
*小松菜と切干し大根の煮びたし

「鶏肉の照り焼き」は,しょうゆやみりんで味つけしたとり肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンで,蒸しながら熱風で焼くことによって,とり肉はふっくらとやわらかく,たまねぎは甘くなります。
味わっていただきました。

画像1

6月11日(土)引き渡し訓練の様子

画像1
休日参観日終了後,引き続き,「引き渡し訓練」を実施しました。
雨を心配しましたが,無事に運動場で実施することができました。

2年ぶりの実施でしたが,スムーズな引き渡しにご協力をいただき,ありがとうございました。

6月11日(土)休日参観の様子

休日参観へのご参加ありがとうございました。
多くの保護者の方々にご参観いただき,子どもたちもうれしかったことと思います。

今回は,人数制限を設けたり,2,3校時に実施することでできるだけ分散していただいたりと,感染予防のための措置を取りました。
ご協力いただき感謝申し上げます。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

環境美化隊 いけばな活動 2

画像1
画像2
画像3
いけばな活動におおとりタイム(総合的な学習)で茶道を学ぶ6年生有志も参加しました。
これからも活動を地道に続けていけるようにと思います。

環境美化隊のいけばな活動 1

画像1
画像2
画像3
学校の北グリーンベルトを教職員で整備しました。そこにある学校の植物で身近な自然を感じたいと,環境美化隊や六年生有志がいけばな活動に取り組みました。
教室等に飾りました。
美しい花だけでなく,木の枝や雑草の命も大切に感じる子ども達にと願います。

4年 体育

 体育の授業では,今「ハードル走」を行っています。

一定のリズムで走り超えられるよう取り組んでいます。
画像1

6月8日(水)クラブ活動の様子(2回目)

今日はクラブの日でした。
各クラブで,楽しく活動している様子が見られました。

手芸クラブでは,各自作りたいものを決め,自由に裁縫に取り組みました。
図工クラブでは,こいのぼりをつくって,渡り廊下に飾りました。
科学クラブでは,あぶりだしにチャレンジ。次の疑問を見つけていました。

次回は22日の水曜日です。少ない実施回数なので,持ち物等,お忘れ物のないようにご注意ください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*大豆と牛肉のトマト煮
*小松菜のソテー

「小松菜のソテー」は,にんじんやコーンのあま味を味わいながら食べました。
画像1

飛び出し注意!

 児童が門から飛び出さないようにと,北警察署の方が飛び出しを注意するための足跡をつけて下さいました。安全に気をつけて登下校してほしいです。
画像1画像2

6月6日(月)教職員の救命救急講習を実施しました。

画像1
本日,水泳学習に備えて,教職員が救命救急講習に参加しました。
北消防署から,講師の方々をお招きして実施しました。

何事にも備えが大切です。万が一に備えて,しっかりと指導を受けました。

今シーズンの水泳学習も,安全に気をつけて実施していきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 銀行振替日
10/13 検尿
10/14 検尿
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp