京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up66
昨日:27
総数:657541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

10月6日(木)スポーツフェスティバル係活動の様子

画像1
今年度の係活動は、4年生も加わり、みんなで最高のスポフェスを作り上げようとにぎやかにスタートしました。
当日までの係活動も、子どもたちにとって大切な成長の場です。責任感をもって頑張ってほしいです。

3,4年体育科「スポフェスのダンス練習」

画像1
今日は雨だったので、スポフェスの練習は体育館で行いました。新しい隊形移動をしっかりと覚えてがんばっていました。

3年書写「平仮名の筆使いを学ぼう『つり』」

画像1
習字で、「つり」という字を書きました。
曲がりに気をつけながら、丁寧に書いていました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*芋のこ汁
*白菜のごま煮
*とびうおのこはく揚げ

今日の給食に使われている「とびうお」は、漢字で「飛魚」と書きます。大きなひれを使って海面近くを100〜200mほどとぶことができます。とびうおを使ってとっただしを「あごだし」と言います。

3年算数科「円と球」こまを作って

画像1画像2
今日は、円と球の学習に入りました。
まずはコマを作って、回転する様子を観察しました。
気付いたことを聞くと、「回っているとき、丸い形になる。」という気づきがありました。
動画で確認すると、確かに丸い形に見える!!

「この丸い形を、『円』という名前で呼ぶんだよ。」と知識理解につなげました。

3年運動場クリーン大作戦の様子

画像1画像2
3年生は、鉄棒回りの草引きをしました。
「先生、こんなにたくさん集めたで」
笑顔でテキパキと取り組んでいました。

教室に戻ってから感想を聞くと、「とっても楽しかった。」「もっとやりたかった。」と素敵な感想が聞かれました。

3,4年体育科「スポフェスに向けて」

画像1画像2
「前で踊ってくれる子、いるかな。」と声をかけると、たくさんの子どもたちが前に来てくれました。
だんだんと自信をもって踊れるようになってきたようです。
たくさんの振付けがありますが、元気に踊ってほしいと思います。

5・6年 スポーツフェスティバルに向けて

 楽しかった花背山の家が終わり、一息つく間もなく、次は『スポーツフェスティバル』です。気持ちを切り替えて、練習に励んでいます。
画像1画像2

3・4年 スポーツフェスティバルに向けて

 中学年で取り組んでいる団体演技の練習をがんばっています。
画像1画像2

運動場クリーン作戦

 学校環境美化隊(委員会)のメンバーが企画・運営した「運動場クリーン作戦」。

スポーツフェスティバルに向けて、クラスごとに分かれて草引きや石拾いを行いました。みんなで協力して、スポーツフェスティバルの準備が整ってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 銀行振替日
10/13 検尿
10/14 検尿
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp