京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up5
昨日:47
総数:448593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

自由研究のまとめ方の参考になります 1 〜サイエンスコンテスト出品作品より〜

画像1
画像2
画像3
9月1・2日の自由研究展ありがとうございました。
そろそろ子どもたちが自由研究の作品を持ち帰っていると思います。

今回、青少年科学センター主催の「サイエンスコンテスト」へ
出品する作品の中から、まとめ方のすてきなところやすばらしい
ところをピックアップしました。

次回の自由研究の参考にしていただければ幸いです。

校内のインフォメーションモニターにも映像を流しています。
子どもたちの目にもとまってほしいなぁと思います。

自由研究のまとめ方の参考になります 2

画像1
画像2
画像3
たくさん工夫がありました。

自由研究のまとめ方の参考になります 3

画像1
画像2
画像3
ねばり強くとりくんだ跡が伝わってきます。

自由研究のまとめ方の参考になります 4

画像1
画像2
画像3
科学って不思議でおもしろいですね。

自由研究のまとめ方の参考になります 5

画像1
画像2
画像3
まだまだ続きます。

自由研究のまとめ方の参考になります 6

画像1
画像2
画像3
研究レポートの形として残しておくと、これを参考に、
次回参考にしながら自由研究に取り組んで
まとめることができますね。

自由研究のまとめ方の参考になります 7

画像1
画像2
画像3
子どもたちはとてもがんばっていました。
お家でもご協力ありがとうございました。
自由研究は、
「探究する力」「思考する力」「調べる・まとめる力」など、
この機会にこそじっくり力をつけることができます。

ぜひ、素敵なまとめ方を参考に、来年度もがんばってほしいです。

たてわり遊び

 久しぶりのたてわり遊びがありました。この日を楽しみに前々から計画をたてていた子どもだちです。

 「めっちゃ盛り上がった〜!」
 「1年生かわいかった〜」
 「みんなが話をいっしょうけんめい聞いてくれた!」
と,たくさんの子がうれしそうに充実した顔で戻ってきました。

画像1

ハナヤ学習〜We are 京都魅力発見隊!〜

 「京都に観光客がたくさん来るのはなぜだろう?」
と,京都にはどんな魅力があるのかを考えています。

 今日は,大文字保存会の理事長の方にお越しいただき,五山の送り火の伝統や,そこにたずさわる方々の思いを聞かせていただきました。

 「五山の送り火は,そこに込められたたくさんの人の思いが魅力として伝わっているのかもしれない。」
 
 五山の送り火の見方が今までと大きく変わった様子の子どもたちでした。
画像1

緊急 家庭科〜思いを形にして 生活を豊かに〜

 家庭科の学習では,ナップサックを作っています。
 
 まち針をうつ時も,ミシンを使う時も,協力し教え合う素敵な姿がたくさん見られました。
 共に学ぶ姿勢,すばらしいです!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp