京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:33
総数:497090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 どうぶつ園のじゅうい

画像1
 22日(木)、国語ではどうぶつ園のじゅういの学習をしました。今日は、じゅういさんのすごいポイントを見つけました。音読もがんばっているおかげもあり、じゅういさんの仕事をばっちりと分かっている様子です。
 じゅういさんと自分と比べてみると…
「じゅういさんって大変だね」
「じゅういさんは動物たちのために頑張っているんだね」
とそれぞれ思いをもつことができたようです。
 これからは、いろんな仕事のすごいポイントも見つけていきたいと思います。

2年生 お話の絵完成!

画像1画像2
 22日(木)、1組・2組とお話の絵が完成しました。今日は、友だちの作品を見て素敵なところを鑑賞しました。
 色の塗り方に注目したり、絵の動きに注目したりして友だちにいいところを伝えることができました。

 とっても素敵な作品に仕上がりました。

5年生【山の家】キャンプファイヤー その1

 待ちに待ったキャンプファイヤーが始まりました。日頃のがんばりが天に届いたのでしょう。外で炎を囲んでのキャンプファイヤーです。
 5年生の山の家キャンプファイヤーに、「火の神」がやってきて、ファイヤーに点火。これから楽しい時間が始まります。
画像1
画像2

2年生 秋の町たんけん

画像1画像2
 21日(水)、今日は2回目の町たんけんにいきました。1学期に探検したところで気になったところや興味があるところ中心に校区を探検しました。
 今回は、お店や施設の方直接会うことができて、質問をしたり、中を見せてもらったりすることができました。
 初めて見たことや知ったことがあるみたいです。ご協力していただいたお店や施設の方々ありがとうございました。
 次からは、発見したことをみんなで交流したいと思います。

1年生 あさがおさんありがとう!

画像1画像2
 1年生が大事に育てている「あさがお」ですが、これまでのカードを振り返りながらカードをまとめました。

「5月からずっと育てていたんだあ。」
「また、タネに戻った!」
「あさがおも成長したけど。自分たちも成長したなあ・・・。」

と、感慨深くカードを見ている子もいました。大事に育てたあさがお。最後まで大事にお世話しようと思います。

1年 おおきさくらべをしています!

画像1画像2
 1年生の算数の学習では「おおきさくらべ」をしています。長さを比べるには?や、水の量(かさ)を比べるには?

 いろいろな大きさを体を使って、体験しています。

 量感を体で感じられるように学習を進めていきました。

1年生 かくれんぼ上手をみつけよう!

画像1
 国語の学習では「うみのかくれんぼ」の学習をしています。

「ハマグリはあしが強くて、大きいからすばやくもぐることができるんだね。」

「すばやくもぐって、敵に見つからないようにしているんだね。」

 また、教科書に関連する本も読んでいます。

「え!全然見つけられない!」
「すごい!かくれんぼ上手だなあ。」

と、生き物のすごさに驚かされています。

1年生 あさがおのたねを数えたよ!

画像1
 あさがおのタネを集めていただき、ありがとうございました。1つのタネから、たくさんのタネが採れました。

 算数の学習で学んだことを生かして

「2.4.6.8.10」

と、10のまとまりにして数えてみると…

「10.20.30.40・・・・187!」

「こんなにたくさんとれたあ!」


 200個近くタネができた人もいましたよ。

 みんなの集めたタネを、次の1年生へプレゼントすることに決めました。

1年生 たべものとなかよくなろう!

画像1画像2
 食の指導がありました。苦手な食べ物があるけれど、どうやって食べようかな?
と考えました。

 リラックスして、おまじないの言葉を言って…耳を澄ませてよく噛もう!

 いつの間にか、たくさん食べることができるようになった1年生!
 苦手な食べ物も、いつの間にか食べられるようになるかもしれないですね。

5年生【山の家】おいしい夕食

 夕食の時間です。
 2学期に入ってからずっとテンションが高かった5年生ですが、それは山の家でも変わらず、元気いっぱいです。
 たくさん食べて、とても楽しみにしている、これからの活動に備えます。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp