京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:59
総数:839705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【4年生】パリパリ はるまき

画像1
画像2
がんばった後のご褒美は給食!!

今日の給食は,

給食室で一つ一つ巻いて揚げて作られた,春巻きです。

パリパリという音が,響いていました。

【4年生】ゆれる思い(準備運動)

画像1
画像2
準備運動も

ばっちりと決まったね★


【4年生】きらり★TO THE STARS

画像1
画像2
集中して,

心を一つにして,

楽しんで……

きらり★な10分間になりました!

【4年生】80m走

画像1
とっても緊張したけれど,

全力で走り切りました!!!

10月5日(水) 手作りの春巻

 10月5日(水)の給食は、ごはん、牛乳、カレーあんかけごはん(具)、春巻でした。

 春巻は、給食調理員さんの手作りです。春雨、たけのこ、干しいたけ、まぐろフレークで作った具を一つずつ皮に巻いた後、油で揚げていきます。5人の調理員さんで770本ほど作りました。

 教室では、「パリッ!」「サクッ!」と春巻のいい音があちこちから聞こえました。みんなおいしそうにもりもりと食べていて、こちらまで嬉しくなりました♪
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科学習発表会

画像1
 今日は2年生の体育科学習発表会を見に行きました。運動場にかっこいい2年生、みんなわくわくしていました。発表が始まると、「すごい・・・」と踊りを夢中になってみていました。息がぴったりで、ピシッとそろう姿はさすが2年生でした。教室に帰るとき、「2年生になったらあんな風に大きく踊りたい!かっこいい曲でかっこよく踊りたい!」と意気込んでいました。来年も楽しみですね!

【1年】算数科「3つのかずのけいさん」

画像1
 1年生になって、一人で問題を読み、数が増えるのか、減るのか、たし算なのか、ひき算なのか、理解し、説明できるようになってきました。そして、今では「はじめに」「つぎに」「そのつぎに」・・・の言葉に気を付けて順番に立式し、3つの数の計算ができるようになりました。明日はどんな問題に出会うのか・・・楽しみにしている子どもたちです。

1年 体育科学習発表会の写真2

体育科学習発表会の写真2
画像1
画像2

1年:体育科学習発表会の写真3

体育科学習発表会の写真3
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)体育科学習発表会

本日の体育科学習発表会は予定通り実施いたします。
体育科学習発表会プログラム
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

給食・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp