京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:69
総数:238198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

運動会 ありがとうございました

徒競走に表現運動、ひとりひとりの一生けん命さとクラスのTEAM力とがとてもすてきでした。

少ない人数でも盛り上がる綱引きは、西大路小学校ならではといった感じでとてもすきでした。

ひとりひとりがゆっくりと玉を投げることができる“みんなが主役”な玉入れは、とても楽しかったです。
そして、低学年が安心してできるように、優しく声をかけたり準備や片づけを頑張ったりと、高学年の思いやりの姿を見てとてもあたたかい気もちになりました。

運動会、本当に楽しかったです。

最後まであたたかい気もちで応援してくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 開会式

開会式、たくさんの保護者の方に見ていただきながらスタートできてうれしかったです。

準備運動も楽しくて、笑顔いっぱいでした。

「運動会めちゃくちゃ楽しかった!!!」
楽しそうな子どもたちの声を聞くことができて何よりうれしかったです。




画像1
画像2

運動会 6年 ふたば 「力いっぱい全力で!」

画像1
 今日は,小学校最後の運動会がありました。
 
 徒競走やつな引き、表現運動などこれまで練習してきたことをこの日にぶつけました。振り返りをした時に,「つなを全身で力いっぱい握りしめて引いた!」と言っており、全力で力を出し切ることができたようです。

 表現運動も、苦手な動きもありましたが、友達と一緒に力を合わせて最後まで集中して踊りきることができました。

 これからも、運動会を通じて得た達成感やチームワークを大事にしてほしいと思います。

運動会 5年「徒競走 TUNA×NISHIOJI」

お天気にも恵まれ、無事に始まった運動会。
徒競走では、朝から「緊張する〜」という声が多かったのですが、
本番が始まると、真剣な表情で一生懸命
力いっぱい走りきることができました。
綱引きでは、それぞれ作戦を立てたり並び順を工夫したりと
チームワークの良さが見れました。
みんなで協力することができ、全力を出し切りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年「beautiful」

 今日は、6年生にとって小学校生活最後の運動会の日でした。徒競走では、全力でゴールまで駆け抜けました。表現運動では、練習してきたことを全て出し切りました。今までの演技よりも一番気持ちの入った演技を披露し、感動しました。また、友達の演技を見る時には、あたたかな拍手で声援を送る姿もすてきでした。
 運動会のプログラムを本気で楽しみ、自分たちの演技に達成感を感じていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 5年「新時代へ」

笑顔あふれる新時代へ
5年生は、この日のためにたくさん練習を積み重ねてきました。
この先も明るい未来になるようにと5年生の願いを込めた表現運動。
今日は、練習の成果を出し切ることができ、楽しい運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年 「ダイナミック エイサー」

 いよいよ本番です。今までで1番緊張して、1番楽しくて、1番かっこよかったです。みんなの頑張りに拍手!
画像1
画像2
画像3

運動会 4年 「綱引き」

 チームの力を一つにして,綱を引きあいました。迫力満点!赤白どちらもがんばりました。
画像1
画像2

運動会 3年 心を一つにがんばりました。

画像1
画像2
画像3
心配した雨もあがり,気持ちの良い天気の中
運動会ができました。

9月から練習してきた「ソーラン節」。

みんなの心を一つに一生懸命に踊りました。

運動会 3年 力いっぱい走りました。

画像1
画像2
画像3
みんな真剣な表情でスタートラインで位置についていました。

「よーいドン」の合図とともに
勢いよく一生懸命に走っていました。

玉入れもよーく狙ってかごに向けて投げていました。

みんなで楽しめた運動会でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp