京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/13
本日:count up6
昨日:142
総数:792152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

♪合唱取り組み♪

【3年生】

 〇この人数でも3年生のすごさを感じました。

   先生の眼も、真剣で鋭くなっています。

         さすが3年生!!
画像1画像2画像3

♪合唱取り組み♪

【3年生】最後の合唱コンクールに向けて

 昨年できなかった分まで、気持ちが入ります。

 〇 吹き抜けなので、とても美しく響いています。
画像1画像2

♪取り組み♪

【2年生】

 〇 パートごとに集まっています。

 〇 学年の副担任の先生も一緒に入ります。

 〇 ガラス越しにいい笑顔を見せてくれました。

 
画像1画像2画像3

♪合唱取り組み♪

画像1画像2
【2年生】

 〇 歌い終わったところでした。

 〇 先生も一緒に合唱! いい笑顔ですね。

♪合唱の取り組み♪

【2年生】
 
 2年生も初めての合唱コンクールです。

 音楽科の先生は
  
     「2年生の合唱とてもきれいで上手なんです!!」

                  と言って下さってました。
画像1画像2

♪取り組み中♪

画像1
【1年生】

 副担任の先生も廊下でずっと見守って下さっています。


♪合唱の取り組みが始まりました♪

【1年生】 取り組み1日目
 〇 初めての取り組みです。

 〇 練習後、自分たちでふりかえりをしているようです。

画像1画像2

8月26日(金) 2年職業調べ発表会

 2年生は生き方探究・チャレンジ体験に向けて、職業調べ発表会を教室でしました。いろいろな職業について、しっかり調べていて、また、パワーポイントのスキルも高く、わかりやすい発表でした。
 世の中には、およそ2万種類の職業があると言われています。まだまだ、知らない仕事があると思うので、今のうちのできるだけ多くの職業を知っておきましょう。
画像1
画像2
画像3

8月26日(土) 3年非行防止教室

 3年生は京都市教育委員会から講師をお招きして非行防止教室を行いました。
 スポーツにルールがあるように、世の中にもルールがあって、守ることが大切だという話のあと、ルールを守らないことで相手(被害者)につらい思いをさせ、自分の家族に悲しい思いをさせるという話を聞きました。SNSや違法ドラックの話をされ、きっぱり、はっきり断ることが必要だと言っておられました。
 講演のあと、一人の生徒が講師さんのところにきて、はっきり断るように言われましたが、具体的にどうすればいいのかという質問をしました。人間関係を壊さずに断るには、話し方のテクニックを練習することと、勇気が必要です。
画像1
画像2
画像3

8月24日(水) 2学期始業式

 今日、2学期の始業式がありました。
 最初に校長先生から、夏休みに部活動の大会やコンクールで頑張ってくれたことへの感謝と、2学期はスポーツや音楽だけでなく、何かに打ち込むことをめざしてほしいという話がありました。
 次に京都市大会、京都府大会、近畿大会、全国大会で活躍してくれた人への表彰とその報告がありました。
 生徒会からは夏休みにあったリーダー研修会の報告があり、リーダーはフォロワーの支えが大切だという話がありました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育

学校だより

学習内容(シラバス)

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

部活動ガイドライン

学校評価

スクールカウンセラー

図書館だより

保健だより

健康トピックス

お知らせ

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp