![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:777544 |
今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日10月4日(火)の1限は全学年「通徳」の授業で、1組以外は「ローテーション道徳」を行ないました。 1組では「がんこちゃんとオオカミ」というお話を見て、「みんなのために」を心のテーマに考えました。自分の知らない間に身近な人に支えられていたり、人にしてもらえることのありがたさに気付き、自分も相手のことを考えながら優しく接しようという気持ちになれたのではないでしょうか。 1年生のあるクラスでは「ぼくのふるさと」というお話を読み、「ふるさと」を心のテーマに学びました。 ふるさとは人々にとってどのようなものなのかを考え、今後自分達が過ごしている場所が、大人になった時どのようなふるさとであって欲しいかを考えました。 2年生のあるクラスでは「生協の白石さん」のお話から「言葉が持つ力」を心のテーマに考えました。生協で働く白石さんの「ひとことカード」の回答から、改めて言葉の持つ力を感じ、良い人間関係を築くためにどんなことを大切にしていきたいかを考えました。 3年生のあるクラスでも「生協の白石さん」のお話を取り上げ、「言葉の力」を心のテーマに考えました。使い方によって良くも悪くもなる言葉の力について考え、最後には「ひとつの言葉」という詩を読んで、今後自分がどんな風に言葉を使っていこうと思うかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 秋季大会(新人戦)結果【サッカー部(2)】
いつもありがとうございます。
サッカー部も10月2日(日)、大枝中学校にて予選リーグ2戦目がありました。対戦相手は京都御池中学校で、終始攻め続けながらも得点することができず、0対1で惜敗しました。しかしながら、決して相手校にひけを取らない試合内容だったと思います。次戦は大枝中学校にて西賀茂中学校と対戦します。今回の悔しさをぜひ、次戦で取り返して下さい! ![]() ![]() ![]() 秋季大会(新人戦)結果【ソフトボール部(2)】
いつもありがとうございます。
ソフトボール部は10月2日(日)、勧修中学校にて決勝リーグの初戦が行なわれました。対戦相手は衣笠中学校・下京中学校の合同チームでしたが、24対6で3回コールド勝ちを収めました!おめでとうございます!次戦は、10月8日(土)、樫原中学校にて西京極中学校と対戦します。次戦も頑張って下さい! ![]() ![]() ![]() 10月になりました。
いつもありがとうございます。
10月3日(月)、今日も生活委員さんによる「遅刻防止・あいさつ運動」で1週間が始まりました。10月に入り、今年度の折り返し地点のスタートでもあります。この学年としての後半戦、1日1日を大切に、充実した毎日を過せると良いですね! ![]() ![]() 2年生・合唱「練習試合」
いつもありがとうございます。
今日9月30日(金)、2年生は合唱練習の時間に全クラスがグラウンドに出て、お互いの合唱を見せ合いました。つまり合唱の「練習試合」です。他のクラスの合唱を見て、さらにやる気が出てきたのではないでしょうか。また、その後の体育館練習では、1年生が2年生を見学しにやって来ました。実はその時の方が「練習試合」より緊張していた人もいたようですが…。 本番までの練習も残すところあと4回。悔いないよう全力で取り組んで下さいね。頑張れ、旭中生! ![]() 生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」![]() ![]() 毎週月曜日と水曜日の朝に行なわれている「遅刻防止・あいさつ運動」。生活委員の人達がみなさんよりひと足早く登校し、声をかけてくれています。今日からは、同じく生活委員会による服装点検も始まります。自分達の手で学校生活をより良いものにしようという気持ちが嬉しいですね。みなさんもぜひご協力をお願いします! 合唱練習、頑張っています!
いつもありがとうございます。
定期テストのため中断していた合唱コンクールに向けての「合唱練習」が、今週より再開しています。今日の体育館練習の割当は3年生。クラス全体で一緒に歌えるのは、体育館かグラウンドでの練習時のみという制限もあり、貴重な10分間。どのクラスも真剣なまなざしで練習に励んでいます。本番(10月11日)まであと2週間足らず。合唱練習を通して、ぜひクラスの絆(きずな)を深めて下さいね。 ![]() ![]() 1組・校外学習「京都市美術館」
いつもありがとうございます。
今日9月28日(水)、1組は「京都市美術館」への校外学習を行ないました。市バスに乗車し、京都市美術館で開催されている「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」では、展示されている自分達の書道や絵画作品も鑑賞しました。天気にも恵まれ、「芸術の秋」を満喫(まんきつ)できましたね。お疲れ様でした! ![]() ![]() 今日の道徳
いつもありがとうございます。
今日9月27日(火)1限は、全学年「道徳」の授業でした。1、2年生は前回から、そして今日から3年生も各学年の先生が各クラスを回る「ローテーション道徳」が始まりました。 1年生のあるクラスでは、「靴」というお話を読み、「家族の一員としての自分」を心のテーマに考えました。学校でのあるできごとを通して、家族の気持ちや自分の家族への思いを考え、仲間と意見を交流しながら考えを深めました。 2年生のあるクラスでは、「強い子」というお話から「強い心」を心のテーマに学びました。人間の持つ本当の強さとは何か…改めて深く考えることができたのではないでしょうか。最後には、みなさんの考えたことをロイロノートで提出してもらいました。 3年生のあるクラスでは、コンゴ共和国に住む「SAPEUR(サプール)」と呼ばれる人たちの動画を見て、「エレガント」を心のテーマに学びました。サプールの考えや生き方に触れ、「エレガントに生きる」とはどういうことか…誇り高い生き方について、新たな視点から感じ、考えることができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2年生「救急救命講習会」
いつもありがとうございます。
今日9月26日(月)、2年生は保健体育授業の一環として「救急救命講習会」を行ないました。京都市北消防局の方に講師としてご来校いただいて、実際に練習用の人形を用いて「胸骨圧迫」の方法や「AED(自動体外式除細動器)」の使い方を実習しました。どのグループも真剣に熱心に取り組んでいました。 決して起こって欲しくはないことですが、もし目の前で人が倒れ、呼吸や心臓が止まっているような場面に居合わせた時には、今日の学習を思い出し、勇気をもって自分にできることを行動に移して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|