![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:269765 |
たてわりWEEK〜楽しく,元気に,はじけちゃおう!〜![]() ![]() 今週も楽しく始まっています。 歯の健康を守ろう☆
昨年は、骨田こつこつ先生とともに、「正しい姿勢になるための学習」を積み重ねてきました。今年度は、「歯を大切にすること」について学習することを重点におき取り組んでいます。
棒グラフをご覧になってください。 本校では、2019年からの3年間で、永久歯のむし歯が多くなっていました。 これらの結果を受けて今年度の重点取組を決めたのですが、なんと2022年、この数が減っております! 歯を大切にする人が増えたのですね。 また先日は「学校歯科保健優良校として表彰されました! この調子で、みなさんの健康につながる大切な歯を守っていきましょう!! リンク⇒9月のほけんだより(4〜6年生用) *9月の保健だよりは、本日配布しております。 尚、保健だよりは、「配布文書一覧」からご覧いただけます。 ![]() ![]() 体育科学習発表会の練習スタート!!![]() ![]() 低学年はダイナミック琉球の曲に合わせたエイサー 高学年はフラッグ体操の練習を行いました。 それぞれ、足の動きや旗の振り方など基本的な動きから練習し始めています。 難しいけれど、とても楽しそうな様子でした♪ さあ,今日から1,2年生いっしょに!![]() ![]() がっきとなかよくなろう![]() それぞれの打楽器の好きな音や,好きな鳴らし方を見つけていました。 「ならしてみよう♪」 「たんたんたん♪」 いろいろな工夫をしながら,楽器を鳴らしていましたよ! エイサーの練習!![]() ![]() 自分の立ち位置なども決まりました。 今回は新しい振り付けを学びました。 足のステップや方向転換が難しく,戸惑っている様子もありました。 これから,どんどん上達していくことが楽しみです。 教室でも,空いた時間に動画を見ながら練習しています。 国語 音読発表![]() 今日まで,同じグループの友だちと一生懸命練習しました。 発表直前まで,念入りに自分がどこを読むか確認していました。 とても素敵な発表でしたよ! おもてなしの準備☆
1年生も、おもてなしを考えながら交流の準備をしていました。
おもてなしの準備って、来てくださる人の反応を想像しながら、一緒に楽しむことを想像しながらすることなので、とても良い勉強の機会だと思います。 明日が楽しみですね。 ![]() ![]() ていねいに かこう☆![]() ![]() ![]() 先日の参観日の時に「かたかなを みつけよう」と身の回りのもので、かたかなで表記するものを見つけていました。 そのかたかなの練習です。 今日練習するのは「コ」と「ツ」です。 「ツ」の三画目はうえから書くこと、似ている字で「シ」は下から書くことを確認して、空中で先生の腕の動きに合わせて練習です。 「足の裏を地面にしっかりつけて、よい姿勢で書きましょう」と声かけすると、みんなすばらしい姿勢で、がんばっていました。 旗を使った演技の練習☆5・6年生
5・6年生は、体育館で旗を使った演技の練習をスタートさせていました。
まずは、持ち方から。 斜め上に両手で掲げて、青と赤の旗がとてもきれいです。 旗を振る前に、腕を伸ばして旗を持ち、人に当たらないように間隔を取ります。 カウントに合わせて全員が旗を振ると、爽やかな、旗が風にはためく音がそろいます。 一振りでもう、かっこいいです。 ![]() ![]() ![]() |
|