京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up86
昨日:92
総数:350628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

3・4年生 大将軍カップにむけて

今日の5時間目に合同で練習をしました。
今日はいつもの雰囲気と違っていました。
みんなが緊張感をもって本番のように動くことができていたのです。
練習後、子ども達に「今日の練習はどうだったか」問いかけると
「いつもと違う」
「本番のようだった」
「緊張感があった」など素晴らしい意見をいっていました。

次はあの“扇子”を使います。楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

4年生 ポーズのひみつ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「ポーズのひみつ」の学習をしました。
様々な作品を見て、「どんな場面か」「登場人物はどんな気持ちか」などを話し合いました。
そのあと、登場人物になりきってポーズをまねしました。
中には教室にあるものを小道具として使っている子もいました。
とても楽しい授業になりましたね♪

2年生米作りまだまだこれから!

 1学期から育てていたお米の稲刈りを終え、今日から脱穀がスタートしました。

 ざるを使ったり、自分の指を使ったり工夫しながら活動できました。たくさんあった稲ですが、2時間でほとんどの脱穀が終わりました。機械を使わず、手作業で行うので時間はかかりますが、子どもたちは楽しく取り組めています。

 「自分たちで作ったお米、早く食べたいなぁ」と話が聞こえてきます。まだまだこれから!楽しく頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生 10月スタート!

 生活科の学習「あそんでためしてくふうして」で作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びたい!という子どもたちの提案から『おもちゃランド』をすることに決まりました。10月末に1年生を招待するための準備をしています。おもちゃの改良をしたり、招待状を考えたり…楽しく活動できています。
 かざりがかりや折り紙が好きな子たちが季節の折り紙を折っています。教室の入り口が素敵になりました。
画像1画像2画像3

1年生 まなび教室開講式

画像1画像2
10月に入り1年生もまなび教室が始まりました。今日は開講式を行い、まなび教室での約束事を確認したり、スタッフの先生と顔合せをしました。次回からは教室から自分でまなび教室に来て、宿題や自主学習、体験活動等を行う予定です。

5・6年生 体育科「表現運動」

画像1画像2

 5・6年生の表現運動の学習もいよいよ完成が近づいてきています。
入場・一人組体操・フラッグ運動・退場・・・高学年の表現を作るパート練習が終わり、いよいよ最初から最後まで通す練習に入りました。

 子どもたちの表情も真剣なものに変わってきて、「いい表現にしよう。」いう思いが伝わってきます。
 大将軍カップまで残り1週間を切りました。
 ここからさらに仕上げをしていきます。ご期待ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp