5年生 体育「水泳学習」
6月の中旬に入り,水泳学習が始まりました。
子ども達はとても楽しみにしていました。1回目は水慣れのため,けのびやバタ足をしました。2回目は,クロールや平泳ぎの練習をしました。見本で泳いでくれた人の良い所を見つけ,まねしようとする姿はとても素敵でした。これからたくさん泳いでいきますよ!
【5年】 2022-06-17 19:06 up!
4年 体育「水泳学習」
今日から水泳学習が始まりました!子どもたちは大喜びで活動をしていました。これからいろいろな泳ぎ方にも挑戦してほしいと思います♪
来週も晴れますように…☀
【4年】 2022-06-17 19:06 up!
1年生 算数「たしざん(1)」 2
昨日から,カードを使って足し算の練習をしています。
計算になれるためには,繰り返しの練習が必要です。
おうちでも,カードを使って足し算の練習をがんばってください!
【1年】 2022-06-17 19:05 up!
1年生 生活「さかせたいな,わたしの はな」 6
水やりをしている子ども達が,「あさがおが伸びすぎて,地面に倒れてる。」と慌てて言いに来ました。
どうすればいいかをみんなで話し合った結果,「棒を立てればいい。」という意見がたくさん出てきました。
そこで,支柱を立てることにしました。これでおもいっきり大きくなれるはずです♪
【1年】 2022-06-17 19:05 up!
3年生 体育科「フォークダンス」
フォークダンスでは,マイムマイムをしています。イスラエル発祥で井戸を囲んで水への感謝や喜びを表現します。今は,手をつながずに練習していますが,徐々に,ステップや動きをそろえることができるようになってきました。
【3年】 2022-06-17 19:05 up!
3年生 国語科ブックトーク!
今日の国語の授業は,学校図書館で司書さんによるブックトークでした。「不思議な出来事の起こる物語」をいくつか紹介してもらいました。みなさん興味津々で,すぐに読みたいといった様子でした。今後「まいごのかぎ」という単元と関連してたくさん読んでいきます。
【3年】 2022-06-17 19:04 up!
2年生活科「ぐんぐんそだて」〜やさいのしゅうかく〜
2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」で,野菜育てを続けています。野菜の収穫ができるようになってきました。ミニトマトももう少しで赤く実ります!随時もって帰る予定です。楽しみにお待ちください。
【2年】 2022-06-17 19:04 up!
2年算数科「図を使って考えよう(1)」
2年生では,算数科「図を使って考えよう(1)」を続けています。テープのような図(テープ図)を使って,様々な問題を考えます。テープ図を使うと,「何を求めなければいけないのか」が,□をつかってわかりやすく考えることができます。今週のデジタルドリルの課題でも出していますので,話題にしていただけたらと思っております。
【2年】 2022-06-17 19:03 up!
2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」
2年生では,図画工作科では,クラフト紙を使って,ぬいぐるみのようなかわいいものをつくる「くしゃくしゃぎゅっ」をしています。今回はどんな形にできるかを中心に,たくさん「くしゃくしゃぎゅっ」をしました!
【2年】 2022-06-16 18:31 up!
2年体育科「水あそび」
2年生では,体育科「水あそび」を続けています。顔をつけたり,体を浮かしたり,ふしうきができるようにがんばっています!
【2年】 2022-06-16 18:31 up!