京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:47
総数:367433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 学活「たぶれっとを つかおう」 3

画像1
画像2
画像3
今日は,ロイロノートの使い方を覚えました。
まずはお絵かき。子ども達はパソコンでお絵かきができることに驚いていました。
いろんな色を使いながら,好きな絵を仕上げていました。

1年生 算数 「ひきざん(1)」 4

画像1
画像2
今日は算数で引き算の文章問題をしました。
問題をしっかりと読み、解くことができました。
みんなとても頑張っています!

2年国語科「こんなもの,見つけたよ」

画像1
画像2
画像3
2年国語科では,身近なもので,他の人に伝えたいことを紹介する「こんなもの,見つけたよ」を始めています。学校内外を少し散策をし,「他の人に伝えたいこと」を探しました!

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜やさいのしゅうかく〜

 2年生では生活科「ぐんぐんそだて」を続けています。キュウリも,大きくておいしそうなものができました!
画像1

2年体育科「鉄ぼうあそび」その2

画像1
画像2
 2年生では,体育科「鉄ぼうあそび」を続けています。2年生の技の中でも難しい「逆上がり」にも挑戦しています!残り一回も続けて頑張ってほしいです。

2年生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「小さな友だち」を続けています。小さな友達の世話をし始めてから,無事一週間ほどが経ちました。今回は,用意した家で「小さな友だち」がどのように過ごしているのかを観察しました!

1年生 学活 「おいしさを ことばで つたえよう」

画像1
画像2
画像3
食に関する授業で「おいしい」の伝え方にはどのようなものがあるか学びました。
実際ににおいを嗅いでみたり,音を聞いてみたり五感を使っておいしさの見つけ方も考えました。
給食では今日学んだことを生かして「おいしい」をレベルアップした言い方で表すことができました。

1年生 国語 「おおきな かぶ」 2

画像1
画像2
今日は「おおきな かぶ」の音読劇をしました。
一生懸命練習をして,自分たちでせりふを加えるなどのアレンジもしました。
見るほうも楽しい音読劇になりました。

1年生 図工「いっぱい つかって なにしよう」 2

画像1
画像2
画像3
一生懸命集中して並べています。
倒れないように,慎重に・・・慎重に・・・

1年生 図工「いっぱい つかって なにしよう」 1

画像1
画像2
画像3
図工「いっぱい つかって なにしよう」では,空き箱などを並べたり積んだりして楽しみました。
友達と協力することで,とても大きな作品に仕上がっていました。
普段はなかなかできない経験だったので,みんなとても楽しそうに活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp