京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up65
昨日:63
総数:448042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【2年生】サラダで元気

 英語活動で、「サラダで元気」の学習に取り組みました。野菜の言い方に慣れ親しみ、作りたいサラダに必要な野菜を友だちに伝え野菜をもらい、サラダを作りました。今回の学習では、GIGA端末を活用し、欲しい野菜を伝えられたら、友だちに野菜をお皿に入れてもらいました。初めはなかなか英語での野菜の言い方が覚えられず苦戦している人もいましたが、いろいろなゲームを通して少しずつ覚えていくことができました。
 また、誰のためにどんなサラダを作ったのか、友だちに紹介していました。
画像1
画像2

さくら学級【外国語・ごきげんいかが】

画像1画像2
 今日の外国語では、英語でのあいさつや、自分の気持ちを表す言葉を学習しました。学習した言葉を用いて子ども同士でやり取りをしました。楽しくコミュニケーションをとることができました。

【2年生】朝ごはんでげんきもりもり

 2年生は学活の学習で、栄養教諭の松崎先生に朝ごはんについての授業をしていただきました。
 寝坊して朝ごはんを食べずに遠足に行ったかばくんがしんどくなってしまいました。朝ごはんを食べるといろいろなスイッチを入れることができ、一日元気に過ごすことができることを学習しました。
 そして、自分で元気もりもりになるための朝の過ごし方を考え、「早起きできるように早寝をしよう。」「よく噛んで朝ごはんを食べよう。」などと、自分の目標を決めていました。
画像1
画像2

10月3日の給食:和献立

 10月3日(月)の献立は、麦ごはん・肉みそ納豆・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁の和献立でした。肉みそ納豆は、ひきわり納豆と牛肉・たまねぎ・青ねぎ・しょうが・にんにくをごま油で炒めて、赤みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・酢で味付けをしています。これをごはんと一緒にのりで巻いて、食べました。巻きずしのように細長く巻いたり、三角にたたんでおにぎりのような形にしたり、それぞれが楽しんで食べているようすでした。納豆が苦手な児童も、「これはおいしいねん。また食べたい。」と言っていました。
画像1
画像2

学校だより10月号 と 訂正のお詫び

さわやかな秋空です。10月に入りました。
今月はスポーツ大会があります。どうぞよろしくお願いします。

学校だより10月号を更新しました。

本日配布させていただきました。どうぞご覧ください。

また、訂正があります。10月予定の10/24(月)の後半下校の
クラスは校内研修を実施するクラスです。
ご確認よろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp