![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:92 総数:350592 |
2年生 10月スタート!
生活科の学習「あそんでためしてくふうして」で作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びたい!という子どもたちの提案から『おもちゃランド』をすることに決まりました。10月末に1年生を招待するための準備をしています。おもちゃの改良をしたり、招待状を考えたり…楽しく活動できています。
かざりがかりや折り紙が好きな子たちが季節の折り紙を折っています。教室の入り口が素敵になりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 まなび教室開講式![]() ![]() 5・6年生 体育科「表現運動」![]() ![]() 5・6年生の表現運動の学習もいよいよ完成が近づいてきています。 入場・一人組体操・フラッグ運動・退場・・・高学年の表現を作るパート練習が終わり、いよいよ最初から最後まで通す練習に入りました。 子どもたちの表情も真剣なものに変わってきて、「いい表現にしよう。」いう思いが伝わってきます。 大将軍カップまで残り1週間を切りました。 ここからさらに仕上げをしていきます。ご期待ください。 1・2年生 あと1週間!!
大将軍カップまであと1週間です。
今日からキラキラのポンポンを手に、踊り始めました。子どもたちは 「きらきらして花火みたいだと思いました!」 「今までより楽しく踊れた!」 と振り返っていました。 ダンスにも慣れて笑顔で踊っている様子が多くみられます。練習も残りわずか…楽しく踊っていきましょうね♪ ![]() ![]() 4年生 I have a pen.![]() ![]() ![]() 学習を進めていく中で文房具の言い方に慣れてきて、自信がついてきた子ども達は今日の学習が楽しみだったようでいつも以上によい雰囲気で活動していました。 ロイロノートでオリジナルの文房具セットを作った後に、英語と身振り手振りをつけながら紹介しました。ただ紹介するだけではなく、“How many?”“What's color?”などの質問をしている姿もたくさん見ることができました。 3くみ 育成学級交流会がありました![]() ![]() またみんなで勉強をする機会が楽しみですね。 【当日の授業で作成した作品をYouTubeで見ることができます。URLからぜひご覧ください。】 2年生朝の読み聞かせ
週に1回、図書ボランティアの方に朝の読み聞かせをしていただいています。
今週は『すてきな三にんぐみ』を読んでもらいました。宝集めに夢中だった、黒マントに黒帽子の3人組の大盗賊が、ひょんなことから孤児たちを集め、素敵なお城をプレゼントをします。 お話の最後ボランティアの方がされた「この3人組は素敵だったかな?」という問いかけに「え〜素敵じゃないよ〜」「泥棒は泥棒だし…」「でも優しい人だな」と話していました。1つのお話について、教室のみんなでお話ができるのはいいですね♪ ![]() ![]() 2年生国語科「がまくんとかえるくん」
国語科「そうぞうしたことを音読げきであらわそう」の学習で『お手紙』を読んでいます。教科書を開けると「知ってる!」「読んだことある!」とアーノルド=ローベルさんの作品をもうすでに読んでいる子もたくさんいました。
『お手紙』にはがまくんとかえるくんが出てきます。登場人物がしたことや様子を考えているのですが、子どもたちの想像力は豊かで、いろいろな考えが出てきています。一人で考える時間も、グループで伝え合っている時間もとても楽しそうです。 みんなで交流する時間は、毎時間盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科の学習
今週から、漢字の学習を始めました。「とめ・はね・はらい」や書き順に気をつけて、丁寧に指導しています。漢字を覚えるだけでなく、書くことによって身につく力や語彙を増やすことも意識して、頑張っています。
また、『くじらぐも』の学習では、単元を通して「おもいうかべながらよもう。」というめあてで取り組んでいます。場面を想像し、どんな音読をすればよいか考え、伝え合っています。 ![]() ![]() 1年生 ごちそうパーティー
ねん土を使ってごちそうをつくりました。前半は自分の世界に浸ってつくり、後半は友達と相談しながらつくりました。最後は、つくったごちそうで友達を招待して、思いを伝え合う活動を行いました。
![]() ![]() ![]() |
|