京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up30
昨日:75
総数:780899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

2年学習確認プログラム

 本日、2年生の学習確認プログラムを実施しました。1日目は、国語・社会・数学の3教科です。定期テストより広い範囲で行う実力テスト、チャレンジ体験が終わって間もない日程でしたが、気持ちを切り替え、集中して取り組んでいました。明日も全力で取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験(職場体験) 4日目

 チャレンジ体験最終日お疲れ様でした。
画像1

2年生チャレンジ体験(職場体験) 3日目

 チャレンジ体験最終日でした。最後までやりきることができました。
画像1
画像2

合同球技大会(10組)その2

 第2競技場の方も、合同チームのメンバー全員が、力をあわせて戦います。サーブも成功し、点を重ねていきました。結果は2勝1引き分けで、なんと優勝!!結果は違っても、どちらのチームもよくがんばりました。写真は、第2競技場の様子です。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会(10組)

 本日、島津アリーナにて「合同球技大会」が行われました。朝、音羽中学校を出発し、地下鉄とバスを乗り継いで会場へ向かいます。会場では、学校ごとにコートをぐるりと囲む形で集合し、開会式の後、試合がスタートしました。
 第1競技場で「バレーボール1」、第2競技場で「バレーボール2」の試合が行われました。はじめに、第1競技場の様子です。合同チームのメンバー全員で、力いっぱい戦いました。結果は1勝1敗1引き分けです。

画像1
画像2
画像3

暖簾

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。7月の図柄は、初夏らしく「ひまわりと麦藁帽子」です。麦藁帽子は立体的に作ってあります。とてもクオリティーが高いです。ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
画像2

お知らせ

 平素より、本校教育へ多大なるご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 新聞報道にもありましたように、京都府内の市町村に、7月5日の登下校中に誘拐を予告するメールが届いております。京都市から京都府警に相談し、京都府警からは、パトロールや巡回警備の強化を行い、対応する旨を聞いております。本校におきましても、生徒に登下校時の不審者対応について指導する他、教職員の見回り強化等の対応を行います。各ご家庭におかれましても、お子様への注意喚起含め、十分にお気をつけいただきますようお願いいたします。
 以下は「不審者に遭わないためのポイント」です。
1 登下校では、人通りの多いところを通る。下校時は、寄り道をせずにまっすぐ家に帰る。
2 できるだけクラスメイトや友人と一緒に登下校し、一人にならないようにする。
3 万が一不審者に遭遇した場合には、近くの大人に大声で助けを求める、又は近くのお店や家などに入り助けを求める。また、できるだけ早く110番通報する。

2年生チャレンジ体験(職場体験) 2日目

 チャレンジ体験2日目でした。暑さに負けず,頑張って働いていました。少し仕事にも慣れてきたかもしれませんが,最後まで気を抜かずにやり切ってください。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験(職場体験) 1日目

2年生は,今日よりチャレンジ体験が始まりました。緊張しながらもそれぞれの事業所で活動していました。明日も,暑いですが頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル(図書委員会)

 図書委員会では、学級文庫の選書を行った後、「ビブリオバトル」を開催しました。「ビブリオバトル」とは、「人を通して本を知る。 本を通して人を知る」をキャッチコピーに、参加者同士が自分の気に入った本を持ち寄り、その本の魅力を紹介し合う書評ゲームです。
 各クラスの図書委員は、自分の選んだ1冊を制限時間内に紹介し、その後聴衆とディスカッションを行います。全ての発表が終わったら、どの本が読みたくなったか皆で投票し、最多票を獲得した本が「チャンプ本」となります。
 各学年とも、個性あふれる素晴らしい発表が続き、「あの本を手にとって読んでみたい!」と思う本がいっぱいでした。

 本日選ばれた各学年の「チャンプ本」は3冊です。なんと7月の音羽DJで、発表者本人によって紹介される予定です。どんな本が選ばれたのでしょうか・・・どうぞお楽しみに!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 文化発表会前日リハーサル
10/7 学習確認プログラム1(全学年)
第2回進路保護者会
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp