京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

5年生 山の家3山の家到着

画像1画像2
山の家に到着しました。やっぱり涼しいです!

5年生 山の家2出発

画像1画像2
バス乗車場まで歩きます。

5年生 山の家1出発式

素晴らしい青空。今日から一泊二日の山の家宿泊学習です。
出発式で学習のめあてなどみんなで確認しました。
画像1
画像2

5年 国語「よりよい学校生活のために」

9月22日(月)

国語の学習でよりよい学校生活のために
どんなことができるか考えました。

それぞれの班になってどんな解決方法がでたのか
その理由は何か交流しました。
画像1
画像2

22日(木)今日の給食

9月22日(木)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*ハッシュドビーフ
*じゃがいものソテー

「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」は、英語で「細かく切る」という意味です。細かく切った牛肉や玉ねぎなどの野菜を使って作ります。
「ハヤシライス」は、日本で生まれた洋食の一つです。「ハッシュ」がなまって「ハヤシ」に聞こえたので、「ハヤシライス」とよばれるようになったともいわれています。
画像1

6年図画工作「お話の絵」

9月22日(木)

 お話を読んで想像したことを絵に表す学習をしています。
画像1

5年家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」

9月22日(木)

 消費者の立場から、物や金銭の使い方と買い物、環境に配慮した生活について課題を見つける学習をしています。
画像1
画像2

3年理科「動物のすみか」

9月22日(木)

 こん虫などの動物は、どのような場所にいて、何をしているのか考えています。
 タブレットのロイロノートを使って、友達が撮った写真のデータを共有し、みつけた動物(こん虫など)や場所について交流しています。
画像1
画像2

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」

9月22日(木)

 2けたでわるわり算の筆算の仕方を考えたり、説明したりする学習をしています。
画像1
画像2

6年理科「月と太陽」

9月22日(木)

 月の形の見え方が日によって変わるのは、どうしてなのか考えています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/3 ALT 視力検査5年 部活動(サッカー バレー 茶道)
10/4 スポーツ大会係会 視力検査4年
10/5 視力検査3年 放課後まなび教室 部活動(タグラグビー バスケ)
10/6 視力検査2年 研究授業2−3・4−2・5−3 ※授業公開クラス以外は14時20分完全下校
10/7 視力検査1年・しいのみ学級 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp