![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:447491 |
さくら学級【6年生・書写】![]() ![]() 4年 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」![]() ![]() ![]() 特に、全国的にも有名な「祇園祭」についてその歴史の深さを資料から読み取り、今も昔も変わらず続けられていることについて、気になったことを出し合いました。また、山鉾巡行が700年間続けられていることにかかわって、700年とはどれくらいの長さなのか1年を1cmであらわした等尺年表でその長さを実感しました。 今日みんなで決めた学習問題を中心に、調べ学習をし、どのように祇園祭の山鉾巡行が続けられてきたのか学んでいきたいと思います。 4年 ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」![]() ![]() ゲストティーチャーの先生に教わったことや実際に体験したこと、グループで話し合ったことのまとめとして、新聞にまとめる学習をしました。 困っている人がいれば手助けをするなど、学んだことをこれからの生き方に活かしてほしいと思います。 科学センターに行ってきました!
化学,地学,生物,物理のクラスに分かれて,色々な実験に挑戦しました。
どの教室からも 「すご〜い!!」 「初めて知った!!」 「え〜!びっくりした!!」 と,感嘆の声がたくさん聞こえてきました。 新しい発見がたくさんあった学びの多い時間となったようです。 新たな疑問が出てきた人もいました。その疑問を自主学習でいかせると素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数「重さ」その2![]() ![]() 「班のみんなの筆箱の重さを一人ずつ量ったよ。〇〇さんのが一番重かったよ。」 「一番重かった筆箱と,一番軽かった筆箱のちがいはどれだけだろう?重さもちがいを求める計算ができそうだな。」 「はかりは,1目盛りの大きさを確かめて,読むことが大切だね。それは,数直線同じだね。」 「1kg以上のものも量ってみたいな。」 たくさんの気づきが出てきて学習がますます楽しくなってきました。 学校だより臨時号(全国学力学習状況調査結果)
学校だより臨時号(全国学力学習状況調査)を更新しました。
6年生 ハナヤ学習「We are 京都魅力発見隊!」
今週は地域の女性会の方々にお越しいただき、昔から伝わる「風呂敷」について体験学習を行いました。初めて風呂敷にふれる人もたくさんいましたが、結び方を変えるだけで、大きな瓶やボールなど様々なものを包むことができると知りました。女性会の方々に包み方をていねいに教えていただきながら一生懸命体験することを通して、風呂敷には昔の人の知恵がたくさんつまっていることに気付いていました。伝統あるものからたくさんの大切なことを学んでいる6年生です。
![]() ![]() 6年生 社会科「今に伝わる室町文化」
社会科の学習では室町時代に生まれた文化について自分が興味を持ったものについて調べて友だちに発表をしました。複数の資料から分かったことをもとに自分の考えをもち、室町時代に生まれた文化の共通点や、当時の人々の暮らしの様子について考えを深めることができました。プレゼンテーションの上手な見せ方も学ぶことができましたね。
![]() ![]() 4年 外国語活動『Do you have a pen?〜おすすめの文ぼう具セットをしょうかいしよう〜』
今日まで文房具の英語での言い方に慣れ親しんだり、持ち物の尋ね方や答え方についてやり取りの練習をしたりしてきました。
今日はこれまでに学習したことを活かして、友達のために作ったおすすめの文房具セットを紹介しました。 友達の発表を聞いたあとは,“Nice!”“Good idea!”などと返答することもできました。 今後も学習した言葉をどんどん使って自信をつけて、英語を使ったやり取りを楽しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() さくら学級【音楽・どれみとなかよくなろう】![]() |
|