![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:129 総数:503394 |
ぽかぽか交流
本日2時間目に,ぽかぽか交流がありました。
1年生は6年生と,2年生は4年生と,3年生は5年生とグループを組んでいます。 初回だったので,自己紹介のあと「同じグループのお友だちとたくさんお話をして,仲良くなろう。」というめあてで,すごろくトークをしました。 上の学年の子が,下の学年の子に優しく話しかける姿が印象的で,見ているだけで,心がぽかぽかしました。 また次の活動もたのしみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 道徳「母さんの歌」
道徳では,「母さんの歌」という題材で話し合いをしました。
「美しい」「気高い」について考えることができました。 回を重ねるごとに深く考えることができるようになってきて,ノートに書ききれないほど考えを書くことができるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 6年 水の通り道
じゃがいもと共に育ててきたほうせんかも白い花をつけました。
「かわいそう」という意見もありましたが,ほうせんかを使って,実験をしました。 まるで最初から青い色の花だったかのようにきれいに染まりました。 安全に気を付けながらカッターを使って切ることができました。 思ってたものとは違っていたようで「うわ〜!」「すごい!」という声も上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語科「ひらがなのがくしゅう」
今日,最後の一文字「ふ」を学習しました。子どもたちは,「最後だ!」「全部そろった!」と大喜びでした。初めは形をとるのが難しかった文字も,上手に書けるようになってきました。明日からは,かたかなに挑戦します。それもまた楽しみなようです。
![]() 【1年】国語科「おおきなかぶ」
国語科で学習を進めていた「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。リズムに合わせて体を動かしながら読んだり,繰り返される言葉を工夫しながら読んだりすることができました。
![]() ![]() ![]() 【1年】道徳「あとかたづけ」
道徳の学習で,身の回りを綺麗にすることの大切さや気持ちよさについて考えました。実際にお道具箱を整理整頓してみると,子どもたちからは「めっちゃすっきりした」「気持ちがいい」といった声が上がりました。今日感じた気持ちを忘れず,今後もいろいろな場面で後片付けに取り組んでいけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 6年 「1組と仲良くなろう会」
今日は,1組と仲良くなろう会がありました。はじめに自己紹介を行い,その後,風船バレー,デカぱんリレー,おいかけっこ玉入れなどのレクリエーションやバルーンをしました。6年生として,1組のお友だちにやさしく関わる姿がありました。
これをきっかけに今後も仲を深めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 帰りの会で![]() 「今日の道徳の時間, ○○さんが友達にたくさん反応を返していたのが幸せをあげていたと思います。」 「○○さんが苦手な野菜をおかわりしていました。」 「○○さんが, 自分の仕事じゃないのに, 牛乳パックを整えていて優しいと思いました。」 など, 子ども達は本当によく友達のことを見ています。頑張っている姿, 成長している姿を言葉にしようと頑張る力は担任以上かもしれません。3年生の学年目標は「つながる輪」。せっかく出会えたクラスの友達, 互いのよいところを認め合い, つながってすてきな仲間になってほしいと思います。 国語 漢字50問テスト![]() 「鉛筆を置きましょう。」 と終わりの合図があった時に 「ああー・・あの漢字だけ思い出せなかったあ〜!」 とあがった悔しい声は, 自主学習を頑張っていた証拠。結果を受けて再テストでは絶対合格点をとるぞ!とふたたび頑張っている子ども達です。おうちでもぜひ応援してあげてください。 3年 社会 京都市の様子![]() 「お土産をいっぱい買いたい外国の方には, やっぱり四条通じゃない?」 「雨でも買い物できるもんね!」 と, 学習したことを思い出して観光案内をする気満々の子ども達。 また, 授業には出てこなかった地名を地図上で見つけて 「お寺に興味がある人には保存地区をおすすめしようと思ったけど・・・ここに清水寺もあるやん!」 「ほんまや〜!じゃあこのへんをおすすめしたらいいんじゃない?」 とさらに考えを広げる姿も見られました。 京都市の色々な場所を楽しんで思い出すことができましたね。 |
|