京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:52
総数:913148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

27日(火)5年生 スポーツフェスティバル

 心配していた天気にも恵まれ、5年生の競技・演技も立派にやりきることができました。練習の成果を発揮し、最後まで全身で「私たちの地球」を表現し、高学年としてのかっこいい姿を見ていただくことができました。写真は玉入れの様子です。
画像1

27(火) 給食室から

画像1画像2画像3
9月27日(火) バターうずまきパン・ベーコンとポテトのかわりオムレツ・野菜の洋風煮・牛乳

 延期されたスポーツフェスティバルが、無事開催できました。給食室も直に応援はできませんが、丁寧でおいしい給食を作ってエールを送りました。しっかり食べて、午後からの6年生へ力いっぱい応援している姿がありました。

<子どもたちの感想から>

・私は、ベーコンとポテトのかわりオムレツがおいしかったです。なぜなら、たまごがふわふわしていて、たまねぎがやわらかくて、2つの食材があっていたのでおいしかったです。野菜の洋風煮がおいしかったです。理由は、スープが野菜にしみていてすごくおいしかったからです。時間が少なくても、すぐに食べられました。(5年2組)

・ベーコンとポテトのかわりオムレツの卵が、すごくふわふわしていておいしかったです。野菜の洋風煮は、スープが甘くておいしかったです。(4年2組)

スポーツフェスティバルニュース #10

スポーツフェスティバルの後片付けは5年生がしました。疲労感がある中にもかかわらず、テキパキと自分から能動的に動いている姿がとても頼もしかったです。
画像1
画像2

スポーツフェスティバルニュース #9

スポーツフェスティバル当日の朝も、6年生の子ども達が会場づくりを手伝ってくれました。本当に頼りになる6年生です。
画像1

スポーツフェスティバルニュース #8

昼休みからそうじの時間を使って、6年生がスポーツフェスティバルの児童席・保護者席となる長椅子出しをしてくれました。明日に向けて最高の準備になるように一生懸命手際よく準備をしてくれました。すばらしい6年生です!明日が素晴らしい1日になることを願っています。
画像1
画像2

2年生 対話の学習

 昼チャレンジの時間に、各クラスで対話の学習を行いました。友達と言葉やジェスチャーでやり取りをし、クラスの友達のことを知る機会になりました。
画像1
画像2
画像3

26日(月)5年生 体育

 5年生はスポーツフェスティバルで私たちの地球を表現した演技と玉入れ、100m走をします。音楽に合わせて地球の素晴らしさを自分たちで考えて表現しています。それぞれのクラスで様々な表現がされているのが見どころです。明日に向けて子どもたちにあたたかい声援をよろしくお願いいたします。
画像1

スポーツ・フェスティバル実施のお知らせ

平素は本校教育にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
延期になっているスポーツ・フェスティバルですが、明日27日(火)に実施いたします。
「健康観察票」の持参、徒歩でのご来校にご協力ください。
どうぞよろしくお願いいたします。


21日(水)4年 フェイ先生との外国語活動「Alphabet」

画像1画像2
新しいALTのフェイ先生が来てくださり,一緒に「Alphabet」の学習をしました。
初めに自己紹介をしていただき,地球儀を使ってどこから来たのかを教えてもらったり,好きなフルーツや好きなポケモンを教えてもらったりしました。
学習の中では,「Alphabet」の大文字と小文字の形の違いを知ったり,正しい発音を教えてもらったり,ポインティングゲームというフェイ先生が言ったアルファベットを素早く指差しするゲームをしたりして盛り上がりました。
ポインティングゲームを通して「b」「v」「d」「z」の聞き分けと,「m」「n」の聞き分けが難しいことに気付くことができました。


9月22日(木) 4年 学級活動「6年生ありがとう!」

画像1
画像2
画像3
 今日の学活では,この間スポーツフェスティバルを盛り上げてくれている6年生に対して感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えるために,「エール動画」の作成をしました。
 ソーラン節の衣装を着て,力いっぱい応援動画を撮影することができました。

 6年生には来週見てもらう予定です。喜んでもらえるとうれしいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp