![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269815 |
2年体育 エイサーの練習が始まりました!
10月12日の体育学習発表会。
今年,低学年は「エイサー」を踊ります。 ラップの芯等のご準備ご協力ありがとうございます。 今日から練習を始めました。 最初にエイサーの舞台である沖縄について,地図や写真を見せながら紹介しました。 そのあと,演目曲の「ダイナミック琉球」の映像を見せると, 「なんかカッコいい曲やなぁ!」 「途中で『ちむどんどん』って聞こえたよ。」 「(映像の)踊っている人がいるところも(世界遺産である)グスク(城)の跡なの?」 と,興味津々に見ていました。 続いて,紙皿で作った仮の太鼓が配られると,いよいよ練習開始です。 バチの持ち方,たたき方,足のあげ方を聞き,簡単にはじめの踊りを踊ってみると,元気いっぱいの子どもたち!! きっと素敵な演技になると思った一時間目でした。 ![]() 2年 ようぐあそび
体育の学習で,一輪車に挑戦しました。
まずは,乗るところからです。 ペダルを真下に下し,片足を乗せ,サドルを起こして,もう片方の足をペダルに置きます。 はじめはぐらぐらしていましたが,次第にサッと乗れるようになってきました。 次は半回転,それができたら一回転…と,徐々に進んでいきました。 また,サドルのない一輪車もあり,こちらにも挑戦しました。 「一輪車より乗りやすい!」と言っている子どももいました。 休み時間に早速練習する子どもがいました。 どんどん挑戦していってほしいです。 ![]() ![]() コツを覚えると・・・〜マット運動の学習から〜![]() マット運動では最後に3つの技を組み合わせて披露します。 みんな体の動かし方が上手で,友だちや先生からのアドバイスを聞いて 体を動かしていました。 おめでとう!〜書写・図工の作品から〜![]() ![]() 歯のはなし〜保健の指導から〜![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会に向けて〜スローガン決め〜![]() 先週の朝学習やこんこんタイムを使って今年のスローガンを決めました。 今年度も低・中・高分かれての発表会となりますが どの学年にもつながるようなスローガンを考えました。 黒板に書ききれないほどたくさんの意見から話し合いを重ねて決まりました。 決まったスローガンを高学年だけではなく全校へ広げていきます! 児童朝会![]() ![]() 今回は,書写の作品などのさまざまな賞の授与がありました。 「おめでとうございます!」 「パチパチパチパチ!!(拍手)」 教室から,リモートで授与の様子を見ていました。 教室では大きな拍手の音で溢れかえっていましたよ。 朝スポーツ![]() ![]() 今回は,ころがしドッジです。 「よし!今日はたくさんの人にボールを当てるぞ!」 「わ〜!逃げろ〜」 朝から天気もよく,とても元気に運動できました! 掃除の時間![]() ![]() 「ここまで綺麗にほうきではけたよ!」 「机運びさん,お願いします!」 みんなで協力して掃除ができています。 教室もピカピカになって,気持ちよく学習に取り組むことができます。 9月の朝会
各クラスの代表として児童会「稲荷サミット」に出席するのが代表委員です。代表委員は月曜日恒例の「あいさつ運動」にも主体的にかかわります。
2学期になり、新しい代表委員が選出され、新しい児童会がスタートしました。稲荷児童会の区切りですね。 今日の児童集会では、新しい代表委員が一人一人自己紹介をしました。 そして計画委員会からは、たてわり遊びのうれしい予告がありました。 後半には、1学期の作品コンクールで表彰されたお友達の表彰式を行いました。 また、学校としての「よい歯を推進する取組」を評価された表彰状も、上田養護教諭に代表して受け取っていただきました。 さあ、良い区切りを迎え、秋からもすてきな稲荷小学校で楽しく学んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|