![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636143 |
朝のあいさつ!
9月13日(火)
昨日,朝会で「あいさつの大切さ」についての話をしました。 朝会でテーマにするのは,これで3度目です。朝会以外でも,いろんな機会に「あいさつは人と人とをつなぐ第一歩である」ということを話題にしてきました。 夏休み前から,あいさつへの意識が少し薄くなってきているようだったので,今一度,あいさつをする意義や大切なあいさつ行動について話をしました。 すると… 昨日の下校時もそうでしたが,今日の登校時も元気なあいさつが飛び交いました。 特に,「自分から」「聞こえる声で」を意識している子がいっぱい! また,あいさつがちょっと苦手な子たちも,頭をペコっと下げたりするなど,あいさつは自分に向けられたプラスのメッセージでありそのメッセージを受け止めようとしている姿が見られました。 朝からとっても幸せな気持ちになりました! ![]() ![]() ![]() 3年 朝会「あいさつの大切さ」
9月12日(月)
今日はリモートで朝会を行い,校長先生から「あいさつ」について話がありました。子どもたちは,あいさつの意味や大切さについて考えていました。 下校時には,とっても元気にあいさつをする姿が見られました! ![]() ![]() 4年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 今日は,学校薬剤師の先生に来ていただき,薬物乱用防止に関わる授業をして頂きました。 薬物が体や心に与える害や,依存の危険性,脳への影響について詳しく教えて頂きました。 また,薬物乱用者のほとんどは友人からの誘いで手を出してしまうことも知りました。 子どもたちにはいざというときの断り方や逃げ方を具体的に教えて頂きました。 部活動![]() ![]() 今日は,サッカー部,卓球部が頑張っています! 12日(月)今日の給食
9月12日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *プリプリ中華いため *とうふと青菜のスープ 大人気メニューの「プリプリ中華いため」は、名前の由来でもあるようにこんにゃくやうずらたまご・しいたけなどプリプリした食感が楽しめる料理です。かくし味の「米酢」を使うことで、味がまとまりさっぱりとしています。 「小松菜(こまつな)」は、江戸時代に小松川でさいばいされていたことから、この名前がつきました。カルシウムがほうれん草の3倍以上ふくまれています。「とうふと青菜のスープ」に使っています。 ![]() 大なわとびがんばっています。
9月12日(月)
中間休みの様子です。1年生から6年生まで、たくさんの学級が大なわとびにチャレンジしています。 ![]() 9月朝会
9月12日(月)
今月の朝会も密を避けるため、リモートで、各教室にて行いました。校長先生からは「あいさつの大切さ」についての話がありました。 学校では、山の家に向けて5年生があいさつをがんばっています。5年生から学校全体に気持ちのよいあいさつを広めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家にむけて![]() モノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。![]() ![]() 9日(金)今日の給食
9月9日(金)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *きびなごのこはくあげ *だいこん葉のごまいため *豚汁 今日の給食カレンダーでは、「きびなご」について紹介しました。 「きびなご」は、にしん科の魚で体長は約10cmです。体は美しい銀色で、中央には色あざやかな青色の帯もようがあるのが特ちょうです。その見た目から、鹿児島県南部の方言で、「帯(きび)」の「小魚(なご)」という名前がついたといわれています。 ![]() |
|