![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497160 |
4年生 ノート検定
20日(火)ノート検定がありました。算数のノートを校長先生と教頭先生に見てもらいました。普段から色を使って書くことを頑張ったり、友達の意見を必ず書くように頑張ったり、一人一人の工夫あふれるノートづくりをしたりしていて素晴らしかったです。評価したもらったことで頑張ることができていることや、逆に足りないことなどが見えたのではないでしょうか。ノート検定を機に、これからも学びの足跡が見やすいノートを作ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 2拍子をうってみよう!
16日(金)、音楽の学習では『この空をとぼう』の曲で2拍子のリズム打ちを楽しんでいます。
班でミニ発表会を行いました。友だちのリズムを聞きながら、「難しい。」と言いながらも楽しんでいる様子でした。 次も新しい曲でチャレンジです。がんばりましょう。 ![]() 2年生 お話の絵![]() ![]() 2年生 運動会の練習![]() ![]() お互いのダンスを見合って、上手なところやいいなと思うところについて伝え合いました。難しい踊りもありますが、楽しく踊ることが大切です。頑張っていきましょう! 5年生 運動会に向けて![]() 今日は、100m走の走順を確かめ、実際に走りました。久しぶりの100m走でしたが、ゴールまで一生懸命に走る子どもたちでした。 3年生 書写
3年生になってから始まった毛筆の授業。
最初は準備や片付けに手間取っていた子どもたちでしたが、 だんだんと慣れてきたようです。 どんなことに気をつけるといいのか、 お手本をじっくり見ながら筆を動かしています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 大縄跳びチャレンジ![]() ![]() ![]() まずはグループごとに練習です。 「縄を回すのって疲れる」 「縄に入るのが怖い」 「いつ入ればいいの?」 という声が聞こえてきた一方、 「はい!今!」 「1回2回3回!」 「がんばれ!」「大丈夫!」 という勇気をもらえる声かけもたくさん聞こえてきました。 みんなで記録を更新していきましょう。 すこやか委員会 せっけんづくり!![]() ビーズやラメを自由に入れて、すてきな石鹸をつくることができました。山の家に持っていったときの、5年生の反応が楽しみです。 5年生 ハッピー参観・懇談会
1組では13日、2組では14日(水)に、ハッピー参観・懇談会がありました。
5年生では、「性」について考えました。セクシャルマイノリティーの方々の存在を知り、「まずはそういう人たちがいると『知る』ことが大切」「一人ひとり見た目も考え方も違って当たり前」「自分と違うってことは、おかしいことではない」という意見が出ました。クラスの子どもたちにも、「男らしさ」「女らしさ」でなく、「自分らしさ」を大切にして過ごしてほしいなと思います。 お忙しい中、参観・懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。 ![]() 1年生 ハッピー参観![]() ![]() 1年生は、「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」という本を読んで自分や友だちを大切にすることについて考えていきました。 みんなで、じっくり考えることができました。 子どもたちからは、 ・友だちってけんかしたり、なかよくしたりするんだね。 あなたに会えてよかった。 ・けんかしても、なかなおりできるのが友だちなんだね。 ・じぶんひとりじゃできないんだね。だから、友だちがいるんだね。 などの意見が出てきました。 身近な人権というテーマでの学習でしたが、自分や周りの人と、よりよく生きていきたいと思う子どもたちの純粋な気持ちが伝わりました。 温かい子どもたちの心をこれからも大事に育てていきたいと思いました。 |
|