![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:36 総数:365544 |
4年 図画工作「言葉から形・色」![]() ![]() 自分の想像したことにピッタリの表現の方法を工夫しながら表し、すてきな作品が完成することを楽しみにしています♪ 6年生 和食について学習しよう![]() ![]() ![]() 和食には4つの特徴があり、それに基づいて和食かどうかが決められています。最近では、海外では和食は高級なものという位置づけだそうです。洋食が広まっている日本ですが、和食離れが進まないように、そしてユネスコ無形文化遺産である和食を後世にも残していけるように、和食の素晴らしさを理解し、広めていけたらと思います。 児童会
スポーツフェスティバルに向けて児童会の会議が進んでいます。
![]() 1年生 算数「おおきさくらべ(1)」 2![]() 『かさ』と聞いて、子ども達は「雨具の傘」しか思い浮かばないようで、水の量を『かさ』ということを初めて知りました。 かさを比べるには、片方に入れた水をもう片方に入れたり、違う容器に入れて比べたりする方法を学びました。 ぜひおうちでも、いろいろな入れ物のかさ比べをしてみてください。 6年生 車いすユーザーさんにお話を聞こう![]() ![]() 2年体育科「リズムあそび」〜学年練習その2〜![]() ![]() ![]() 2年体育科「リズムあそび」〜学年練習その1〜![]() ![]() 5年生 理科「流れる水の働き」![]() ![]() 4年 環境学習〜食品ロスについて〜![]() ![]() ![]() 日本では、1日でおにぎり1億個分もの食品ロスをしていることにみんな驚いていました。また、たんぱく質についても学び、牛乳と酸っぱいものを混ぜるとチーズになる実験も行いました。子どもたちも大喜びでした♪ 振り返りでは、食品ロスをなくすために、「好き嫌いをせず食べる。」「手前どりをする。」「買いすぎない。」など自分たちにできることをしっかりと考えていました!! 3年生 総合「わたしたちのまちじまん」その2
(つづき)
さらに、途中立ち寄った徳林庵(四ノ宮地蔵)では、なんとご厚意にあずかり普段は見れないお堂の中の様子を見せていただくことができました。めったに見ることができないお地蔵様に手を合わせました。 ![]() ![]() ![]() |
|