京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

テスト前学習会

 本日の放課後,テスト前学習会の様子です。来週の26日(月)から予定される「第3回テスト」に向け、時間を惜しんで学習に取り組みました。
 互いに質問し合ったり、また、周囲の友人の頑張りに刺激を受け、無言で取り組むなど様々な方法で学習していました。
画像1

ラグビー部 第13回全国中学生ラグビーフットボール大会

 先日9月18日(日),19日(祝月)に行われた「太陽生命カップ2022 第13回全国中学生ラグビーフットボール大会」に参加し,下記の結果となりましたので,ご報告いたします。

9月18日(日) 茨城県代表 茗溪学園中学校 (0−43)
9月19日(祝月)熊本県代表 帯山・東部中学校(26−14)

 全国大会出場に際して,地域の方々,OBの皆様,保護者の皆様から多大なるご支援頂きありがとうございました。すでに始まっている夏季大会では,今回の経験を生かして,さらにチームとして成長できるよう挑みたいと思います。

 引き続き,応援の程宜しくお願い致します。
 
画像1
画像2

ENAGEED Vol.1発表会(1年生)

 昨日,総合的な学習の時間に,各クラスの代表者による学年発表がありました。各クラスの代表者,通称”ENEGEEDer”が創意工夫溢れるパワーポイントを使って,魅力的なプレゼンテーションを行いました。聞いている生徒もよくうなずき,拍手を送るなど,ポジティブな反応が見られました。
 Vol.1のテーマである「気づく力」「発案する力」「実現する力」を,今後の学校生活でも生かしていってほしいと思います。
画像1

ラグビー部 太陽生命カップ2022 第13回全国中学生ラグビーフットボール大会出場のお知らせ

画像1
 
 今週末の9月18日(日)、19日(祝・月)に開催される「太陽生命カップ2022 第13回全国中学生ラグビーフットボール大会」に出場することが決定致しましたので、お知らせ致します。


 初戦は、9月18日(日)17時30分〜 茨城県ケーズデンキスタジアム水戸にて、茨城県代表「茗溪学園中学校」との対戦となります。

 今大会に出場するのに際し、卒業生や保護者の方々、地域の皆様、日頃より伏見中学校ラグビー部を応援して頂いている皆様から数多くのご支援ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。

 本校ラグビー部が全国大会へ出場することができたのも、活動を応援してくれるクラスメイト、共に勝利を目指して切磋琢磨してきた京都の中学生ラガーマン、これまで同じグラウンドで汗や涙を流してきたOBの皆様、常に近くで活動を支えてくださった保護者の皆様、そして、いつも温かく見守ってくださる地域の皆様のおかげです。

 コロナ禍でたくさんの苦労や我慢を強いられてきた部員たちが報われるような大会となるよう、万全の準備をして挑みたいと思いますので、引き続き応援のほど宜しくお願い致します。

夏季大会・新人大会

 2学期がスタートして3週間が過ぎました。9月に入り,まだまだ暑い日が続いています。暑さに負けることなく,部活動でも伏中生が頑張っています。
 ラグビー部は3年生を中心に9月3日・10日の両日に行われた夏季大会予選で勝利を収め、10月1日(土)に決勝トーナメント2回戦を迎えます。
 女子バスケットボール部は新人大会予選リーグに挑んだものの,残念ながら敗退となりました。男子バスケットボール部は新人大会予選リーグ戦の結果,順位決定戦に進出を決め,今週末も試合を予定しています。
 野球部は1次リーグ戦,2試合を終えて1勝1敗で2次リーグ進出をかけて週末の試合に挑みます。
また,水泳の個人でも,秋季大会100m自由形2位,50m自由形1位という見事な成績を収めました。他の部活も,これから本格的に新人戦が始まります。引き続き、応援のほど宜しくお願い致します。
画像1

体育の部 学年練習

 本日「伏中祭体育の部」に向け、各学年の学年練習を行いました。この日は最高気温が30度を超え,暑い1日となりましたが,天候にも恵まれ,1限目から「学年練習」を実施することができました。初々しい1年生からたくましい3年生まで仕上がり具合は順調なようで、今から本番が楽しみです。
画像1
画像2

合唱練習

 今週始まった,放課後の合唱練習の様子です。まだまだ暑い教室の中、生徒は元気よく合唱練習に取り組んでいます。合唱練習が始まった月曜日と比べると,スムーズに練習に取む印象があります。
 担任の先生の指導のもと,各クラスはパート別の練習でより一層上達するため、工夫を凝らした方法で頑張る姿が印象的でした。さあ,来週もこの調子で合唱の精度を上げていってください!
画像1
画像2

合唱練習 始まりました

 9月5日(月)「伏中祭文化の部 合唱コンクール」に向けて、本格的な練習がスタートしました。本番は10月5日(水)。会場は呉竹文化ホールです。各クラスではリーダーを中心に、指定された時間を惜しむように一致団結して合唱練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習(8組)

 本日の午前中に科学センターに行ってきました。最初の授業はプラネタリウム。京都の街並みや空をもとに,本日の夜はどのような空が見えるのか。また,星がどのような動きをするのかを学習しました。その後,自分の好きな葉を選んで団扇づくりをしました。生徒全員が集中して学ぶことができ,今後の生活に役立つと思います。
画像1

大壁画取組

 2学期がスタートして1週間が過ぎました。9月に入り,まだまだ蒸し暑い日が続いています。今日も雨の1日になりましたが,生徒は元気に学校生活を送っています。

 さて,そのような中で伏中祭に彩りを添える大壁画。全校生徒が力を合わせて作成します。本日の5・6時間目、各生徒に割り当てられた用紙に丁寧に着色をする姿が見られました。

 今後,生徒会本部によって貼り合わせる予定です。どんな作品に仕上がってくるのか、今から楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 第3回定期テスト
9/27 第3回定期テスト
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp