京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:178
総数:1025220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

本日の部活動

 本日27日(水),各部は本当に頑張って活動しています。1年生も入部し,いよいよ,春体が明後日から本格的に始まります。今までの練習の成果を十分に発揮して,頑張ってください!「チーム桂川」!「継続は力なり」!
画像1
画像2

選択制家庭訪問1日目

 本日26日(火)から5月6日(金)までの5日間,選択制家庭訪問を実施させていただきます。今年度は家庭訪問もしくは個人懇談を選択していただき,実施させていただきます。新しい学年・新しいクラスでの様子を保護者の皆様と一緒に共有させていただき,学校と家庭が協力してお子さまの健やかな成長を見守り,支えていく第一歩になればと思っております。なにとぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

本日の授業【4月26日】

 本日26日(火)の授業の様子です。各教科,積極的に授業に参加してくれていました。なお,本日より5月6日までの5日間は,選択制家庭訪問のため5時間で終了です。
画像1
画像2

スクールカウンセラー通信

 桂川中学校のスクールカウンセラーと相談室「はーと・ポケット」についての紹介文を本日配布させていただきました。みなさんからの相談を「はーと・ポケット」でいつでも待っています。

はーと・ポスト1


朝の登校風景【4月25日】

 本日25日(月),朝の登校の様子です。昨日の雨もやみ,爽やかな1日の始まりです。いよいよ今週末からゴールデンウィークも始まり,春体も本格的にスタートします。また,明日から選択制家庭訪問も始まります。忙しくなると思いますが,今週も頑張りましょう!
画像1画像2画像3

今週の「道徳」

 本日22日(金)6限に全学年で,今年度2回目の「道徳」の授業がありました。本校の道徳教育の重点は「毎日の生活や学習の中で,人・物・時間を大切にする気持ちを育てるとともに,自分自身や他人との関わり,自然との関わり,集団生活や社会との関わりを考え,将来に対しての展望をもち,社会人として自立しうる力を養う」としている。今年度も1時間1時間の授業を大切にし,「しなやかな道徳教育」の実践を推進していきたい。
画像1画像2

部活動保護者会

 教育課程説明会に引き続き,各部で保護者懇談会を開催させていただきました。今年度の活動方針等を各顧問から説明させていただきました。新1年生も入部し,本格的に活動もスタートしました。「つながり」を大切に,活動してください!
画像1
画像2

教育課程説明会

 本日22日(金)午後3時30分から本校体育館におきまして「令和4年度教育課程説明会」を開催させていただきました。多数の保護者の方々にご来校いただき,誠にありがとうございました。これからも「発信力・行動力を身につけ,自己肯定感を得られる生徒の育成」を目指して,教職員一同,精一杯頑張ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

本日の授業【4月22日】

 本日22日(金),2年生の授業の様子です。今日も1時間1時間の授業を大切に,頑張って学習しています。1年間,この気持ちを忘れず頑張ってください!
画像1
画像2

生徒会本部「昼休みミーティング」

 本日21日(木),昼休みの時間に校長室におきまして,校長と生徒会本部役員との「昼休みミーティング」を行いました。今年度の「生徒会の方向性」や「行事」について意見交換ができました。今後,月1回をめどに開催ができればと思っています。よりよい学校になるようにみんなで一致団結してがんばっていきましょう!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 2学期中間テスト1
9/22 2学期中間テスト2
避難訓練(4限)
9/23 秋分の日
9/26 体育大会学年別練習1
9/27 前期最終回協議会・委員会(放課後)
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp