京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up52
昨日:45
総数:913304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

21日(水)2年「読み聞かせ」

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。どのクラスも,お話を集中して聞く子どもたちの姿が見られました。地域の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

20(水) 台風献立になりました

画像1画像2
9月20日(水) 炊き込み五目ごはん・みそ汁・牛乳

 台風の接近で給食物資の配送に影響が出て、給食が実施できないことを避けるために、学校にある乾物や缶詰だけ作る献立に変更しました。アルファ化米を釜で炊いた炊き込み五目ごはんと、乾燥野菜を使ったみそ汁の2品でした。

<子どもたちの感想から>

・今日は、台風の時の給食だったけど、おいしかったです。みそ汁の具材に汁がしっかりしみ込んでいておいしかったです。(5年3組)

・炊き込みごはんのにんじんやたけのこがしゃきしゃきしていて、おいしかったです。みそ汁もごぼうがしゃきしゃきしていました。(4年3組)

・今日の給食もとてもおいしかったです。特に炊き込み五目ごはんが、ほくほくしていてにんじんもやわらかくて、とてもおいしかったです。いつも給食を作ってくださり、ありがとうございます。(4年1組)

・お麩がいつものみそ汁よりやわらかい気がして、お気に入りのメニューでうれしかったです。みそ汁がとても温かかったです。あとごはんがもちもちしてて、おいしかったです。(6年2組)

21日(水)2年 国語科「なかまのことばとかん字」

画像1画像2画像3
 仲間の言葉をあつめて,仲間分けしました。

仲間のことばをたくさんあつめようとやる気になっていました。

次の時間は仲間分けクイズをする予定です。

楽しくできそうですね!

21日(水)生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 廃材を使っていよいよどのクラスもおもちゃを本格的に作り始めました。

作っているうちに,もっとたのしくなるようにさまざまな

工夫を子どもたちはみつけていました。

「つけるゴムの数を増やすともっと高く跳ぶかも」

「粘土の量をふやすとどんな揺れになるかな・・・」

「この材料もつけてみるともっと遠くへ動かせるかも!」

「壁にしるしをつけて,とんだ高さを記録しよう。」

1年生を招待して,一緒に遊ぶのがたのしみですね。

スポーツ・フェスティバル延期のお知らせ

明日22日(木)に実施予定のスポーツ・フェスティバルですが、午前・午後ともに雨の予報が出ているため、27日(火)に延期することを決定しました。27日(火)が雨天の場合は、28日(水)に延期します。お手元の「健康観察票」はそのままお使いください。子どもたちも楽しみにしているスポーツ・フェスティバルですので、何とか実施できないか検討しましたが、上記の結論に至りました。何卒ご理解の程お願いいたします。

スポーツフェスティバルニュース #6

 スポーツフェスティバルを盛り上げるために、6年生ががんばってくれています。階段アートに、スポーツフェスティバルニュース、とてもすばらしいものが完成しました!
画像1
画像2
画像3

15日(木)1年 体育科 スポーツフェスティバルの練習

画像1画像2画像3
 体育館の練習から運動所に場所を変えて、元気にダンスの練習をしています。ダンスの振り付けは、回を重ねるごとに上手になり、音楽に合わせて楽しそうにい踊っています。隊形移動もスムーズになってきました。暑い中ですが、こまめに水分補給をしながら頑張っています。当日まであと少し。成長した姿を見るのが楽しみです。

14日(水)1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は水曜日。朝の楽しい読み聞かせがありました。読んでもらった本は、心の栄養です。みんなうれしそうに読書ノートに本の題名を書いていました。地域のみなさま、いつもありがとうございます。

14日(水)1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2
 生活科「いきものとなかよし」では、うさぎとのふれあい体験を行いました。うさぎは,翔鸞小学校からきてくれました。
 うさぎと触れ合った子どもたちからは、「毛がふわふわしてきもちよかった。」「あったかいな。」「心臓がトクトクトクトクしてる。」「思ったより速く心臓がなっているわ。」
「鼻がぴくびくしてた。」など、たくさんの発見の声が聞かれました。実際に目で見て触れる体験を通して、「命」を実感できるよい学習となりました。

9月15日 2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 9月15日,生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,「とぶ」,「すすむ」,「ゆれる」,「くっつく」の中から,どの動くおもちゃを作るのかを決め,少し作り始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp