京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:42
総数:308726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

1・2年校外学習「動物園」2

笑顔でお弁当を食べているところが印象的でした!
本当に、いい子たちばかりです。
画像1
画像2
画像3

1・2年校外学習「動物園」

3年ぶりに、1・2年生で校外学習に出かけることができました。
今日は、とってもさわやかな天気のもと、動物園で楽しい一日を過ごすことができました。
地下鉄内での態度は全くおしゃべりがなく、また、2年生が1年生に席を譲るなど、態度はばっちりでした。
動物園内でも、グループで仲良く活動することができました。
今日は、学校から二条駅まで歩き、さらに蹴上駅から動物園まで歩き、現地でウォークラリーを行い、帰りも同じコースでしたので、子どもたちは大変疲れたことと思います。
それでも、最後まで、みんな頑張って歩きました。
お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

1年・2年・たんぽぽ学級2年 「歯みがき巡回指導」

 20日(火)の2校時に「歯みがき巡回指導」を実施しました。歯科衛生士の方にお越しいただき、指導をしていただきました。
 「なぜ虫歯になるのか?」「虫歯になることを防ぐためには?」ということなどを教えていただきました。歯をみがく時の歯ブラシの動かし方など、確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 校内研究授業

 16日(金)の6校時に、5年い組で校内研究授業を行いました。算数科「分数(1)」の授業で、子どもたちが分母のちがう分数の大きさを比べる方法を考え説明する様子を、教職員が参観しました。子どもたちは自分が考えた方法を熱心に説明し、主体的に学習に取り組んでいました。
 授業後に研究協議会をもち、授業の展開や指導・支援の方法について研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

5年 人権授業参観

 5年生の授業の様子です。
画像1
画像2

3年 人権授業参観

 3年生の学習の様子です。
画像1
画像2

1年 人権授業参観

 13日(水)の5校時、1年・3年・5年で、人権授業参観を行いました。
 1年生の授業の様子です。
画像1
画像2

たんぽぽ学級 人権授業参観

 たんぽぽ学級の授業の様子です。
画像1
画像2

6年 人権授業参観

 6年生の授業の様子です。
画像1
画像2

4年 人権授業参観

 4年生の授業の様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

保存用学校配布文書

「暴風警報」発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp