京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up1
昨日:46
総数:484380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 算数「大きさくらべ」

画像1画像2
おおきさくらべの学習ではいろいろな調べ方で、どちらが多く水が入るかを考えました。

グループで協力しながら頑張る子どもたちです。

1年 国語「やくそく」

画像1画像2
国語の「やくそく」では、お話の登場人物のあおむしさんたちにかけてあげたい言葉を考えたり、お話の大好きなところはどこか考えたりしました。

あおむしさんたちに伝えたいことがたくさんある様子の子どもたちで、びっしりとワークシートに記入する姿が見られました。

1年 運動会にむけて

画像1
画像2
運動会に向けてダンスの練習を頑張っています。

動きの大きなお友達のよいお手本を見たあとに踊るとみんなの動きが大きく変わるのがわかりました。

お友達のよいところをすぐに取り入れることができていて、とても素敵です。

2年 国語 なかまのことばとかん字

画像1
画像2
ロイロノートを使ってことばを仲間分けしたり、仲間を作ったりしました。
「どんな仲間ができるかな?」と一生懸命考えていました。

2年 図画工作 大すきなものがたり

図画工作の絵も仕上げとなりました。
とても楽しそうな絵が出来上がり、子どもたちも満足そうです。
画像1
画像2

1年生 給食

1年生の給食の様子です。今日は台風献立でした。

炊き込み五目御飯,お味噌汁がとてもおいしいな!と

子どもたちも,とてもうれしそうでした。

おいしい給食を毎日作ってくださり,本当にありがとうございます。
画像1

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
分数の通分のしかたについて,学習しています。

今日はたくさんの人が前に出て,通分のやり方を説明してくれました。

自分の考えを友だちに伝えることができて,友だちもしっかりと話を聞くことができていて,とっても素敵な時間でした。

最後には通分の練習問題をして,復習もしました。

5年生 算数

画像1
画像2
5年生の算数です。

今日は,分数の通分のしかたについて説明をしようというめあてを持って,学習しました。

通分するには?分母同士をかけたらいい!と意見が出ました。

さらには,最小公倍数を求めて,通分をするといいという意見も出てきました。

前に出て発表をしました。みんなの前で自分の考えを話すことができる5年生が素敵でした。

5年生 算数

画像1
画像2
5年生の算数の学習の様子です。

友だちが話している時には,友だちの方を見ながら話を聞いたり,自分のノートに必要だと感じたことは書いたりと,しっかりと学習に取り組んでいます。

5年生 算数のノート

画像1
画像2
5年生の算数のノートです。
問題,めあて,考えたこと,大事,ふりかえりと,流れに沿ってノートを書くことを目標にしています。
5年生は必要だと感じたことは,自分から進んでメモを書いています。
とても素敵ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 慰霊祭
2年視力検査
9/22 1年視力検査

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp