![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:144 総数:914074 |
31日(水)1年 図画工作科「おはなしからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 30日(火)1年 生活科「おおきくなあれ,わたしのはな」![]() ![]() ![]() 31日(水)2年 読み聞かせ
2学期最初の読み聞かせがありました。紙芝居や絵本のお話に,みんな静かに聞き入っていました。毎週水曜日のこの時間,心を豊かにするすてきな時間です。
![]() ![]() ![]() 1日4年 ハードル走![]() ![]() 今日は「とん、1・2・3」のリズムでまたぎこえる練習をして、自分のインターバルを見つけていました。 1日(木)1年 生活科 「アサガオのいろみずあそび」![]() ![]() ![]() 8月31日(水) 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習1![]() ![]() ![]() 殿堂学習の方では,京都にある企業を作った人の思いや歴史を学んだり,どのような製品をどのような思いで作っているかについて,ブースを回りながら学習を進めました。 子ども達は魅力的な展示や分かりやすい掲示物を使って,それぞれが立てた学習課題に向けて調べ学習をしました。 学ぶ要素が盛りだくさんで,もっと時間が欲しいという意見も多くありました。 8月31日(水) 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習2![]() ![]() ![]() 子ども達は,作り方を説明してくださるモノレンジャーさんの話をしっかりと聞き,黙々とモノづくりを進めていました。 出来上がったたぬきの目がうまく光った時の子ども達のうれしそうな笑顔はとても素敵でした。 この学習をきっかけにして,京都にあるモノづくり(伝統産業)の歴史をもっと学ぼうという意欲をもってもらえるとうれしいです。 25日4年 2学期スタート![]() ![]() ![]() 校長先生の「失敗を恐れず」「諦めず」「挑戦する」のお話を、みんな「自分もやってみたいな」という顔つきで真剣に聞いていました。夏休みにためた力を2学期に発揮してくれることを楽しみにしています。 今日は夏休みの思い出を友達に話したり、取り組んだ研究や工作を見せ合ったりして賑やかに過ごしました。 25日(木) 1年 学年集会![]() ![]() 26(金) 2学期はじめの給食![]() ![]() 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。給食も今日から再開です。久しぶりの給食で、みんなもりもり食べていました。 <子どもたちの感想から> ・高野どうふのたき合わせが、ちょっとしょっぱくておいしかった。高野どうふはもちもちしていておいしかったです。(2年1組) ・へらしたけど給食はおいしかったです。高野どうふがおいしかった。(3年1組) ・しいたけに味がよくしみていたのでおいしかったです。(3年3組) ・わたしは切干大根の三杯酢がおいしいと思いました。こんぶの味がきいていておいしかったです。(4年2組) ・高野どうふの炊き合わせの高野どうふが、すごく汁がしみこんでいておいしかったです。2学期のはじめがこれでよかったです。(4年3組) ・ごはんと高野どうふとの相性がすごくよくて、ごはんがすすみすぎて、高野どうふが半分食べる前にごはんを食べ終わってしまいました。おいしかったです。(6年1組) ・牛乳が疲れた体にしみわたって、おいしかったです。こらからもたくさん疲れておいしく飲みます。高野どうふが汁を吸って甘かったです。5人で作るのも大変なのに、すごいなと思いました。(6年2組) |
|